DAINASHI MUSIC
       



   私も買いました、宇多田ヒカル
  

     ---600万枚の中のひとりとして---



遂に私も買いました。そう、例の「First LOVE/宇多田ヒカル」(東芝EMI )です。


なかなかいい。独特の、一種の哀しみを帯びた不思議な声だ。最近のJ-POPと称する曲には英語と日本語のチャンポンの歌詞がよく出てくるが、彼女はアメリカで生まれ育っただけあって、このチャンポンの歌詞もどこか自然な感じがする。サウンドもなかなか贅沢な響きをものにしている。声、歌詞、サウンドとも揃っているが、やはり、よくテレビでこの人のことが話題になるたびに流れている「It's Automatic」と、アルバムタイトルになっている「First LOVE」がベストだろう。


ついでに、親子3人のバンドである「キュービックU」のときのアルバムも聴いてみた(「Precious/Cubic U」(東芝EMI )
これを聴くと、宇多田ヒカルとしてのファーストアルバムは、キュービックUのときに既に到達していたレベルないし傾向と同じだということが分かる。キュービックUでは他人の曲を歌っているのだが、中でもやはり「Close to you」がベストである。
ということは、このバート・バカラックの名曲について、なじみの深い名演の3つめを我々は持つこととなったわけである(1つめはカーペンターズ、2つめはディオンヌ・ワーウィック)。
そして、ファーストアルバムで彼女の自作自演の曲の中にも色々といい曲があるし、実力があるのだろうとは思うが、どうしてもスタンダード化した曲に比べて、今後とも生命を保ち続けるかどうかを考えてしまう。




以前、ポピュラーピアノの西村由紀江が「日曜はピアノ気分」という番組をやっていて、そこで彼女の自作の曲をよく演奏していた。聴きやすくなじみやすいメロディーで、それなりに良かった。
初期の頃、その番組のテーマ曲となっていた「素敵にモーニング」は、今でもときどき聴く
(「西村由紀江・ファシネイション」(ポニーキャニオン)。が、いくつか聴いていると何かひとつの傾向に固まってしまっているようで、飽きがくるのである。ところが、たまにショパンをやったりすることがあり、そんなときの方がずっといいと思ったことがある。そんなときは「ああ、この人もピアニストだったんだ」と改めて思ったりもした。
ショパンと比べるのは酷だろうが、自作の曲ではビアノのテクニックが余り要らないような曲が多かったので、余計にそんな思いをした。
尚、本稿改訂の2010年8月時点で、「ファシネイション」は新品の入手が困難。「ベストオブベスト20」というアルバムに採録されているので、西村由紀江の世界を幅広く聴くのは、この方がいいかも知れない。


宇多田ヒカルも、せっかくの声に恵まれているのであるから、自作の曲だけでなく、もっともっと「他流試合」を進めていって欲しいと思う。そのことにより、よりシッカリしたものになるだろう。何しろまだ16歳なのだ。


テレビなどで話題になるとき、よくこの「16歳にして・・・」ということを驚いてみせているようだが、16歳という年令そのものは大して驚くにあたらない。音楽の世界ではポピュラー系・クラシック系を問わず、また歌手であっても楽器奏者であってもそんなに珍しいことではない。


最近でも、クラシックの分野でイギリスの12歳の少女が完成度の高い歌唱をものにしたCDが出て、よく店頭でデモしている
(「シャルロット・チャーチ 天使の歌声」(ソニークラシカル)


これからまだまだ変わってゆく、またはアーティストとして大きくなってゆくことができる。


ここで突然歌謡曲の分野で例を挙げると、別の処でも書いたが、山口百恵が「横須賀ストーリー」をリリースしたのは17歳のときであったのだ、ということを覚えていますか。


それにしても、最近ではアルバムで100万枚というのはそう珍しいことではなくなったようだが、600万枚を超えたというのは、やはりとてつもない数字である。私は550万枚を超えたあたりで買ったが、その後の売り上げの伸びも急速だったわけである。

テレビで大変な話題になったということもあり、何よりも藤圭子の娘だということで、若いときに藤圭子を聴いていた世代、すなわち団塊の世代が一斉に買いに走った分も相当数入っているのだろう。この世代は、ちょうど宇多田ヒカルあたりの年代の娘がいてもいい世代でもある。団塊の世代がひとたび動くとこうなる、というマーケティングの好例になっているのかも知れない。


【この記事について】
1999年5月20日  初稿
2010年8月  小改訂。このアルバムが爆発的にヒットし社会現象にまでなった当時の雰囲気を残したいため、殆ど初稿のままで、文章の校正程度に済ませています。





題なし ホーム 音楽館トップ 歌謡曲・POPS・J-POP