■前史?
実は「前史?」は1台めの購入よりもずっとさかのぼり、いわゆる「マイコン」の登場の頃から始まります。最初の段階からずっと関心がありました。
関連する本を読んだり、当時のブームのきっかけとなったNECのボード「TK-80」を店頭で横目で見て欲しいと思ったり、一体型となったシャープの「MZ−80K」などはさわってみたり、あとで出てきた「MZ-2000」だったか、カセットテープにメモリーする方式のものも結構真剣に検討したりしました。しかし何れも結局高価なのであきらめて、たまたま人からもらったポケコンで仕事に必要なプログラムを組んでみたりしていました。
その後、会社の中でもパソコンを使った業務が入り始め、各部門に1台ずつ程度は行き渡るようになりました。しかし、MS-DOSにはなっていましたが、操作が厭になるほど面倒で分りにくく、とても好きになれないし、覚える気にもならなかった。仕事の上では庶務の女性ひとりが操作できれば業務上ほとんど支障はなかったのです。また、個人用に買うには、初期のころののものに比べて、余りにも高価なものになってしまっていました。
そのうち職場でメール環境が整い始め、少しずつパソコンが増えてゆきました。Windoes3.1が出始めた頃です。
■1台め「Performa 588」と周辺機器等
95年の初め頃から、NECの98シリーズに「CanBe 」というホームパソコンのシリーズが出て、それを中心に(まだWindows95にはなっていないが)ちょっとしたブームが起こっていて、職場でも個人用のパソコンを買うなら何がいいか、といったことが話題になり始めていました。
DOS-Vの機械と並行して、グラフィックな資料を作成するためMacが導入されるようになり、いよいよパソコンの類いに触れないで仕事するのは困難な状況になりつつありました。
そのための勉強用として夏のボーナスで上記の「CanBe 」あたりを買うことにして下見のつもりで出かけたところ、たまたま店頭でマックの「Performa
588」というのが思っていたより安価で出ていたので、殆ど衝動買いに近い状態で決めてしまった。158,000円だったと思う。意外と安いと思ったが、プリンタはすぐに必要になったので間をおかずに買った。
職場では購入したこと自体をしばらく内緒にしていた。MSOfficeなんかも自費で購入して勉強した。程なく会社の機械も使うようになり、ある程度は周りを驚かせることに成功したと思う。
個人用途としては、パソコン通信のモデム(14.4k)やソフトを購入して、ザウルスで入会していた「ニフティ」をこれに切り替えることを手始めに、やってみたかった「DTM」(デスクトップミュージック)の音源やソフト、入力用キーボード、スピーカーも揃えた。ゲームも3から4種類買った。メモリーが標準搭載で8MBしかなく、すぐに力不足を感じたが、当時は高価だったので、プラス8MBとRam
Doublerでお茶を濁した。
こうして、気がつけば本体の金額以上の金額をつぎ込んでいたはず。
■次の「大投資」サイクル
やがてインターネットが急速に話題となり始めた。自宅でやるために、「インターネットスターターキット」なるものを購入。ところが、やろうとした途端に単身赴任で転勤となった。赴任先へ持っていったが、結局10ヵ月の間、まったく使わないで戻ってきた。
新しい職場では、今まで以上にバソコンとの係わりが深くなったことから、昨年秋、改めて自宅用のマックを触り始めた。とくにインターネットを自宅でもやってみたい、という点に主眼が置かれる。
上記の、95年夏に購入していた「Performa 588」(2年の間に見事に古ぼけたスペツクになってしまっており、68系CPUは過去のものとなっていたし(既にMacの全ては次の世代のパワーPCになっていた)、速度も何と33MHz!、HDの容量は500MBという代物ではあったが、まずはメモリを規定最大の52MBまで増設するところから始めた。
以後、通信速度を稼ぐためにモデムを14.4kから56Kに買い替え。「インターネットスターターキット」に入っているブラウザは余りに古いので(確か、Netscape
Navigator 1.02であった。たった3年前の話ですよ! まさに隔世の観がある)新しいブラウザソフトとしてNetscape Communidator4.0を買い(まだ有料だったのです)、それがうまくインストールできないのでOSを7.5Jから8.0にバージョンアップし、この新しいOSがハードディスクを食うので本体の500MBでは力不足を感じ、2GBの外付けHDを増設。
これでインターネットがうまく家庭で見ることができるようになった。職場では毎日当たり前のように見ているのだが、個人用のパソコンで、自宅に居ながらにしてインターネットに繋がるというのは、変な話だが大変不思議な感じがするものであった。何か、つながった途端に、パソコンの画面の後ろに突然ガーッと広大な世界が広がったように思えたし、パソコンというものの使用価値が突然ドーンとアップしたような気がしたのである。まさにwwwはインターネットのキラーアプリケーションだということを実感した。
年末、郵便番号が7桁になるということで、年賀状はこれまでワープロで住所録管理をしていたが、いよいよダメだと悟り、年賀状用に宛名作成ソフトを買った。ついでに1台め用に買ったプリンタでハガキ印刷がうまくいかなかったし遅かったので、プリンタを新しくした。絵柄の方もMacでやるようにし、スキャナも買った。そこで、作成した絵柄の保存(バックアップ)にFDでは容量不足となることが分り、ZIPドライブを購入。
年を越して、ゴールデンウィークの旅行の記念写真用にデジカメを購入。
■2台め「パワーマックG3」導入
ウェブを見ていて、画像を開くのが遅くて仕方なく、パワー不足を感じていた。
ちょうどアップルが起死回生をかけて「パワーマックG3シリーズ」を出し、年末からずっと狙っていたがボーナスは別のことで飛んでいってしまったので、買うことはできなかった。
遂に意を決して、この夏、パワーマックG3に買い替えてしまった。
1台めが一体型であったから、本体とディスプレイをセットで買うことになる。これは結構こたえた。ついでにPerforma588のディスプレイが13インチ相当であったから、この際17インチにした。
CPUの速度が233MHzで、メモリも増設して合計160MBとした。
そうなると全体としてこれまでより大きくなるし構成要素も増えるので、パソコンラックも買い替えを余儀無くされた。
■ISDN導入
さて、このパワーマックG3でだいぶ速くはなったが、モデムは56kであるのに、プロバイダに繋がるときの状況を見ていると、速くても14.4kしか出ない。多くは12k止まり。まあ以前の機種に比べるとハード自体の速さが違うので総合的には速くなったと言えるけど、まだまだ十分とは言えない。会社でやっているのに比べ、遥かに遅い。
64Kや128Kという通信速度がどの程度のものか実感してみたい、参考にしてみたい、という気持ちもあり、いつかはISDNにしたいとは思っていたが、すぐに、とは思っていなかった。そんなとき、たまたまインターネットをするときに限って必要な電話ができない、ということで嫁さんが不満をもっていたことをうまく利用して、ついにISDNの導入にまで至った。
ISDN導入に関しては次ぎにくわしく。
■ここまでを振り返って
結局は、アプリソフトの進化、OSの進化につれハードが旧来のものではもたなくなり、ハード自体のグレードアップや買い替えにつながる。そして、また新しいソフトが出てくると、ハードが力不足になる、ということの繰り返しであった。
とくに、ウェブを中心としたインターネットの進歩が急速で、あっという間にブラウザソフトがバージョンアップし、グンと進んだものになってしまった。かなりのスペックを持ったパソコンでないと、今のインターネットをストレスなく十分に使いこなすのは困難であろう。
まさに「週刊ダイヤモンド」の野口教授の「超整理日記」に少し前に書かれていた、パソコンの進化に追いかけまわされるユーザーの姿そのものである。
(「週刊ダイヤモンド」98.7.11号掲載「超整理日誌」"パソコン進歩禁止法")
とにかく、このISDNの導入によって、一連のグレードアップ、周辺機器買い増し、本体買い替えなどの流れは一段落したような気がしています。しばらくは財布を休めたいと思っています。
ISDN導入に関しては次にくわしく。