DAINASHI BOOK REV.s & ESSAY
        


   「団塊の世代」のパソコン (3)
     某寺ご住職 T氏のパソコン談義

 


「同世代人のパソコンとの付き合い方後日談」で登場した、同窓生Tさんの語るパソコン談義です。本人の了解をもらったので、その後やりとりしたメールを、少し省略と脚色を加えてここで紹介します。



パソコンのこと

20年ほど前、その頃一緒に勤務していた数学の先生から、「プログラミングに文科系・理科系は関係ない。ソフトの開発は、文科系の先生でも やっている」とよく聞かされましたが、その時にはあまり信じられませんでした。

その人は、私に一所懸命ベーシックを教えようとしたのですが、私には全く学習意欲がなく、マスターしないままにすぎてしまいました。結局、学校勤務時代は、ワープロは使いましたが、コンピュータに関しては、人まかせでした。退職数年前から、自分が、使用しなくてもいい地位(主任・部長とか)にあったことも大いに関係がありますが、・・・。

最初PC98をさわったときは、ワープロも一太郎がver.2.0 ぐらいでしたか、ワープロ専用機(私が使っていたのはキャノワードαシリーズ)の方がはるかに便利であった頃です。もっとも、その後、多くの有用なソフトが開発されましたので、現在では、特別な人は別として、自分でプログラミングをすることはなくなったわけで、結果的には、ベーシックなんて覚える必要はなかったことになります。

その後学校を退職し、寺の住職専業になりましたが、パソコンに飛びついたわけではありません。Windows95が出たときも、ふーん、といった具合で、少しだ け興味を持ったぐらいのもので、それ以上には出ませんでした。

平成7年前半のことです。

じつは、寺院では、卒塔婆・過去帳をはじめとして、筆を使って小さな字を書かねばならないことが多いのです。
とくに、年頭に張り出す年忌表というものがあり、その年に、どの戒名が何回忌に当たるかを一覧表にするのですが、小さな字で、沢山書かなければならないので、じつに集中力と根気が要るのです。


何とかならないかと思っていたところ、寺院管理ソフトに、年忌表を出せるものがあることを知り、それに飛びつきました。檀家管理・過去帳管理・会計処理・文書発送などが含まれるソフトです。

ともかく、年忌表が出せるソフトが見つかったのはいいのですが、コンピュータ本体が、PC9821RXという骨董品しか持っていなかったので、その時、よくわからないままPC9821V13S5C3を購入しました。それが、平成8年12月初旬のこと。おかげで、平成9年の年頭の年忌表張り出しにはかろうじて間に合いました。




インターネット、そしてハードの増強

インターネットをやりだしたのは、平成9年2月頃ではなかったかと思います。その年、5月28日〜6月2日、高野山金剛流御詠歌でカーネギーホールに出演するという、嘘のような本当の、またとない機会に恵まれ、ニューヨークに行きました。その前後から外国情報、特にアメリカの情報を得るのにインターネットは威力を発揮したと思います。

コンピュータの知識も十分ないままに始めたわけですが、本を沢山買い込んで情報を仕入れているうちに、自分のコンピュータが容量などの点でインターネット向きではないことに気づきました。その頃としては、最新式といわないまでも比較的新しかったかも知れませんが、なんせ、ハードデスク容量1.2GB(第1パーテーションwindows95 1.0GB,第2パーテーション寺院管理ソフ0.2GB)しかない! 

こうして、ハードデスクとメモリーの増設、カラープリンタ設置、MO設置、ISDN切り替え(TA設置)など全部自分で何時間もかかってやりました。

あるパソコン通販店を利用していたのですが、そこは安いのはいいのですが、店員さんは、非常に親切?で、「内蔵のハードデスク増設は、素人の方にはまず無理ですね。お近くに、パソコンに詳しい方がおられますか。おられなかったらパソコンをうちに持ち込んでくだされば、五千円かかりますが、やらしていただきます。自分でやりだして途中で持ってこられる方も多いですよ。」という電話を通しての御丁寧至極のおことば。無鉄砲な私は、「そんなら、何が何でも自分でやったるわい。」てな調子で、製品だけ購入して、やってしまいました。もっとも、市販解説書とにらめっこしてですから、一晩ぐらいかかったかなあ。以下、増設関係、皆同じです。


最初のインターネット接続は、IE3.0ですが、今はずいぶん便利になりましたね。あれこれと設定せずともよくなっているのをIE4.0をダウンロードしたときに思いました。そのうちに、キーを一個押すだけで、またはマウスを一回クリックするだけで接続できるようになるかも知れないと思ったものです。

ブラウザは、現在は、殆どIEを使っていますが、 Netscape navigaterも、ver.2.0がプレインストールされていましたので、ver.3.0、ver.4.0と自分で手に入れました。無償になってからは、ver.5.0をダウンロードしましたが、たまに使う程度です。


そして、Windows98の登場。勿論、update版とplus98を購入し、中身を見て、コンピュータ関係の進歩の早さに驚くとともに、今後は、あらゆる面で、Windows updateのように,”update”の考え方が応用できないかという思いを強くしました。たとえば、百科事典購入時に何十万も払わなければいけないが、翌年には、その内容、特に統計的なもの等、が古くなってしまいます。そのたびに購入していたら金がもちません。莫大な無駄遣いです。updateですと常に更新されているはずですので、いつも最新の情報が、一部の特権階級だけではなく、誰でも得られることになりますね。書物だけでなく、他にもダウンロードでupdateできる製品を考えてほしいものです。

インターネットの機能としては、まだほんの一部しか利用していませんが、電子メールとともに、ショッピングが便利ですね。特に書籍の購入は、小生の場合、やはり、三宮か大阪に出かけなければ目的が果たせませんでした。今なら書名がわかっていなくても見当がつけられますし、わかっていれば、莫大な時間と莫大な費用?をかけることなしに簡単に発注できます。地元の書店には悪いのですが、インターネットの方が遙かに速いのです。

 



プロバイダーについて


KK君が「どこがいいか」と聞いていたけど、まずはどこでもいいからつないでみることだと思います。はじめから理想的なものは見つかればよろしいが、・・・ 
私の場合は、最初よくわからないままにBIGLOBEとMSNにつないでしまいました。そのあとNET135という西脇にアクセスポイントがあるプロバイダーを見つけ、市内料金でいけますので、後先考えずに、契約してしまいました。しかし、NET135は年間3万円使い放題とはいうもののなんといってもスピードが遅いし、サービスも不十分ですから次の更新の時期に解約しようかと思っています。

今は、BIGLOBEとMSNを適当に使い分けている感じですが、現在加古川のアクセスポイントにつないでおり、将来はこのままで行くか、それとも西脇にアクセスポイントが設置された方に絞ろうかとも思っています。西脇にアクセスポイントを作ってほしいので、「アクセスポイント増設要求」を何回かメールで出しました。両方とも丁寧な返事が返ってきますが、思い通りにはなりません。

都会ではアクセスポイントの問題がほとんどないのでいいですね。でもこの問題は、近い将来解決できると思いますよ。田舎は、今、ちょっと不便なだけだと考えています。



学問における活用について


あのとき言っていたように、私が、昔のような研究(比較教育学・外国教育学・国際教育学etc,)をやるのなら、絶対にインターネットを情報収集の道具に使いますね。アメリカなどの研究が進んでいるとしたら、すでに30年前から,一部では使用されていたのではないか、と今になって思います。あのころ、小林哲也先生から、アメリカの図書館では図書検索にコンピュータを使い、検索された文献が、一覧表になってプリントされる話をよく聞きました。日本はまだその頃は、カード検索でしたね。

とにかく、使ってみることです。
特にKO君は international or inter-disciplinary or cross-cultural etc.を研究されているそうですが、ものすごく威力を発揮すると思いますよ。飛躍的に研究が進んだりして、・・・ 勿論、インターネットによる情報はまさに玉石混淆ですので、資料批判は厳密に。その意味ではインターネットは単なる道具にしかすぎないとも思いますが、見当をつけるだけでも役に立ちます。

ひょっとしたら、将来、外国留学というような面倒くさいもの、資料収集のための海外出張というような不経済なものは、この世からなくなるかも知れません。彼にも是非勧めてあげてください。



終りに


インターネットは、これまで、不便なるが故に、文化の不毛地帯?と考えられていた所(当事者は、そう思っていなかっても、周囲から思われ、そのことが当事者にとって、無用の劣等感ないし疎外感につながることもある)にも曙光をもたらす、といったら大げさになるでしょうか。

21世紀に対応するためにも、人間が生み出し、ある意味では人間を苦しめることになった科学技術を、今度は人間が大いに使いこなすことが大事だと思うのです。

思いつくままに書いてきましたが、最後までお読みいただいてありがとうございます。貴君に触発されたこともあって、ただいま私の寺院のHPを準備中ですが、年末何かと忙しく、公開は来年になる見込みです。




題なし ホーム 図書館トップ Mac&PC