DAINASHI MUSIC
    
 
「題なし」復活万歳 !  N響アワー立て直し万歳 ! 

    
---クラシック音楽番組のルネッサンス---


音楽番組の貧困について」と「続・音楽番組の貧困について」で、永年視聴してきている2つのクラシック音楽番組の、当時の状況と将来を憂慮し、また惨状を嘆いていたのだが、2008年春の番組改変期に、思いがけずこの両番組のテコ入れが行われた。

「題名のない音楽会」が、佐渡裕を新司会者に迎え、番組名もそのものズバリ、初代の名称である「題名のない音楽会」を襲名? した。3月頃にこの人選が予告されたとき、「やった!」と思い、また、この番組の永年の単独スポンサーである出光興産の良心と熱意を感じ、大いなる敬意を覚えた。予想を超えた人選で、まず現在考えられる中ではベストだろう。

続・音楽番組の貧困について」で、結局は黛敏郎時代の「題なし」を超える音楽番組は遂に現れていない、と嘆いていたのだが、ひょっとすると今回の改変は、初代の「題なし」を超えることもできる番組に発展してゆく可能性も期待して良いかもしれない。何よりも佐渡の明るさである。そして、師匠であるバーンスタインとも共通する情熱とパワーである。何よりも、これも師匠と共通すると思うが、若い世代に対する限りない愛情と(いつく)しみの心である。また、若い才能に対する尊敬の心である。5月18日放送の「佐渡裕イチ押しアーティスト」でピアニストの辻井伸行を紹介したとき、その感を強くした。

そして、「ああ、この人だからこういうことができるのだ!」と認識を新たにしたのは、5月4日放送「佐渡裕inヨーロッパ フランス編」と、5月11日放送「佐渡裕inヨーロッパ ベルリン編」であった。世界的に活躍している現役の指揮者ならではの内容となっていた。黛敏郎も世界的な作曲家として海外旅行編をときどき入れていた。海外とくにヨーロッパの風景や演奏会場の映像は大変美しく、大きな楽しみであったが、佐渡ならばもっともっと海外旅行編が増えていくかも知れない。

佐渡が司会者となった最初の回の冒頭、黛敏郎時代に佐渡が「新進若手指揮者」として黛から紹介され出演したときの映像が流されたのは、驚きよりも若干の苦笑を禁じ得なかった。「我こそは正統なる後継者である」と主張するのに「先代」の映像なり「お言葉」を引用するのは、戦国の世(羽柴秀吉が、織田信長亡きあとの重臣会議で、信長の孫を抱きかかえて壇上に現れ、正当性を主張した例)から現代の会社組織、政治政党などに至るまで共通する常套手段だからである。まあ、それだけの意気込みを持って、題名も「昔の名前で出る」ことにしたのだから、かえってスポンサーと佐渡の「本気度」が伝わってきたわけだが。

こうして、「題名のない音楽会」については、3月頃から予告もされていたので4月の開始を待たないうちに期待と喜びを感じていたのだが、4月からN響アワーの司会者も交代したのは予想外であった。

N響アワーについては、これも「続・音楽番組の貧困について」に書いていた通り、まさに惨憺たる状況に陥っていたのだが、今回の改編で池辺晉一郎の相手が高橋美鈴アナから岩槻里子アナに代わった。この人が予想外に良いのだ。

壇ふみのあとに続いた若村麻由美、次いで大河内奈々子の2人が、揃いも揃ってクラシック音楽に興味もなく聴くセンスもないとしか見えなかったのに続き、高橋美鈴アナの、どんな曲に対しても当たり障りのない受け答えをにこやかにする、という進め方には実にイライラしたものだが、岩槻里子アナに代わってからは少なくとともこの原稿を執筆している時点まではイライラさせられることがない。

いや、イライラすることがないという以上に、「へえ!」と感心したことがあった。6月8日放送分でラヴェルの2つのピアノ協奏曲をやったのだが、番組の終わりの方のコメントで、「私、この2つの協奏曲を初めて聴きましたが、2つとも好きになりました」と言ったこと。こうした立場にある人のコメントは、どこまでが台本でどこからが自分の言葉によるものなのか判然といないのだが、いくらNHKでも、好き嫌いまで台本に書いて強制するほど非人間的ではないだろうと推測すると、本人の言葉としては中々のセンスだと思った。ちなみに筆者はこの2曲とも大好きなので余計にそう思ったわけである。いや、仮に台本だとしても、これまでとは少し異なるセンスだと言っていい。
そして何よりも、池辺が「ラヴェルは晩年、交通事故に遭って・・・」と言いかけたとき、岩槻アナの表情がサッと陰ったのを私は見逃さなかった。何と心優しい女性なのだろうと感じた。池辺が「脳に障害が残り、書きたい曲はいくらでもあるのに、書き方が分からなくなって、すごく気の毒な状態になって・・・」と続けたときにはかなり普通の表情に戻っていたのだが、あのような表情は、少なくとも大河内奈々子や高橋美鈴アナには期待する由もなかった。

番組改編の直後に本稿のようなことを是非とも書きたいと思っていたのだが、結果的に少し日が経ってしまった。相変わらず自宅のパソコンに向かう主目的が、「VTRを整理し、DVDに焼いてレーベルを印刷する」こととなっていて、こうした原稿を執筆する時間を取りにくかったためである。加えて、今回の改編について、「題名のない音楽会」については最初から絶賛すると決めたのだが、N響アワーについては少し様子を見極めたい気持ちもあった。今回の執筆の後押しとなったのは、上記の岩槻アナの翳りを帯びた一瞬の表情であった。

永年視聴してきた2つの番組について、散々ケチをつけてきたが、ようやく両方とも落ち着いた形となった。ルネッサンスを迎えたのである。

余談だが、N響アワーのアシスタントで精彩のなかった・・・というより、例の怪しげな自称宗教家との結婚生活の間まったく精彩のなかった若村麻由美だが、最近2時間ドラマなどに時折出演している。アシスタントとしては駄目だが女優としては好き、と書いていたが今もその気持ちに変わりはない。「ああ、若村麻由美が戻ってきた」と思った。女優としての方が生き生きとしてる。というより、結婚生活が終わったあと、何か呪縛のようなものが取れたようだ。

(2008年6月15日 初稿、2012年3月28日 誤字脱字の修正)