題なし ホーム
鉄道館トップ
鉄道と情景の記録
阪神国道電車最後の日
奈良大宮跨線橋撤去
八本松という駅の話
奈良大宮跨線橋撤去
2010年の「平城遷都1300年祭」に向けて、奈良では現在色々な工事が行われています。中でも鉄道に関するものとしては、先行して本年2009年3月に、近鉄と阪神が大阪難波でつながるというのが最も大きな出来事だと思いますが、JRも当然1300年祭を意識した整備を進めていて、最大のものが、奈良駅周辺の連続立体交差化事業だと思われます。これは、奈良駅南側の2本の跨線橋と北側1本の跨線橋を撤去し、道路が下、鉄道が上を走るように大改造するものです。先行して南側の撤去工事が進み、残った北側の1本「大宮跨線橋」の工事が2008年6月28日から29日にかけて行われました。
この工事は、2008年6月28日の夜に始まり、翌29日の朝にはJRが高架を走るようにするというもので、毎日通勤で通っていた箇所であり、スゴイ工事だと理解していたため、見に行ってきました。
一夜で道路と鉄道の上下を入れ替えるという工事は、過去に東京であり、新聞やテレビで見た記憶がありました。一生のうちでそうそう見る機会に恵まれるものではありません。きっと大変な人出で、マスコミでもそれなりに取り上げられるかと思っていたのですが、人出は拍子抜けするほど少なく、マスコミでも取り上げたかどうか。。。奈良県・奈良市のページにもJRのページにも掲載されていません。せっかくなので、状態の良くない写真もありますが、6月28日と29日の「ビフォーアフター」をご紹介します。
地図は現場周辺のもので、既にJRが高架になった状態=「アフター」 のものです。
高架の下を横切っている太い道が「大宮通り」です。この道を西へ進むと遷都1300年記念祭の会場に達します。
■ 写真の一覧
写真をクリックすると拡大写真とコメントが表示されます。
写真1
写真2
写真3
写真4
写真5
写真6
写真7
写真8
写真9
写真10
写真11
写真12
写真13
写真14
題なし ホーム >
鉄道館トップ >
鉄道と情景の記録 >
大宮跨線橋撤去