DAINASHI BOOK REV.s & ESSAY
       

  書評 資料室(15) 2002年7月〜9月

     ---収録書籍数 4册--

お薦め度は5点満点
2002年9月読了 (2册) 
うつしいろのゆめ---天国の本屋2 松久淳/田中歩著
(木楽舎 2002年3月初版第1刷) 読了日 9月5日 お薦め度 4.
5

「うつしいろ」というのは、この本の中の説明によれば、露草(つゆくさ)からとった青い染料で染めた色のことで、藍染めの技術が入る前には青の色を出すためにも使われたが、すぐに薄くなるため最近は下書き用に使われるだけらしい。

「天国の本屋」と同じ著者によるシリーズ第2作ということで、ついでに買ったのだが、こちらの方がかなり優れているので少しだけ点を増やした。

前作の主人公は少年であったが、こちらは若い女性が主人公。大きな流れは前作と似ていて、この主人公がある日突然天国の本屋で働くことになって・・・というファンタジーであるが、ストーリーテリングが複線的で、奥行きを感じさせるし、謎解きの要素もある。結果も前作のように途中で予想できるようなことはない。前作と異なる出版社から出ているのは、売れない本であったためか。




天国の本屋 松久淳/田中歩著
(かまくら春秋社 2002年8月初版第2刷) 読了日 9月4日 お薦め度 4



ある日突然天国の本屋で働くことになった主人公の少年が、そこで次第に回りの人との関係を構築してゆくうちに自分も変化してゆくことに気付く、というファンタジー。2000年12月に発刊されてから殆ど売れずに廃刊寸前だったのが、ある地方の書店で店員さんが読んで感激し、その店で勧めるようになって売れるようになり、廃刊を逃れて再版したという本だそうである。

帯に「本が好きな人に読んでほしい」とある。横書きで100ページ余りの分量であり一気に読めし、確かによく書けているが、そこはそれ、下記の「わたしのグランパ」のようなベテランのベストセラー作家がモノにしたような作品のように全編ハラハラドキドキというものではなく、ストーリーも途中から予想できる範囲を超えるものではない。
しかも、途中で、「これは、あの話とそっくりじゃないか! 」と思った。途中で説明される、背景として設定されている与件の一部が、ある有名な話と、大変よく似ているのである。

タネ明かしになってはいけないから何の話と似ていると思ったのかを書くことは避けるが、そのためもあって、やや物足りない感じがしたので満点にはしない。


 


2002年8月読了 (2册) 

   
わたしのグランパ 筒井康隆著
(文春文庫 2002年6月初版第1刷) 読了日 8月24日 お薦め度 5


単行本で1999年8月に出ていたらしい。映画化が決定し、その珠子役をスカウトする旨の広告が出ていて、その広告に示されていた珠子のイメージイラストが余りにも可愛いかったので興味を持って買ったもの。
中学生の珠子の前に突然現れたおじいちゃんが、珠子の周りの色々な困難な問題を次々に解決していってくれるという、痛快なアクションコメディー(と言っていいのか?)。
150ページ足らずの文庫本なので一気に読める。たまにはこうした本もいいだろう。



パンツが見える。---羞恥心の現代史  井上章一著
(朝日選書 2002年5月初版第1刷) 読了日 8月6日 お薦め度 4


東京の日本橋にあった白木屋百貨店(のちに東急百貨店日本橋店となり、1998年に閉店)で1932年(昭和7年)に火災があり、多くの女性が被災した。その事件をきっかけにして日本の女性がパンティ(ズロース)を身につけるようになった。

多くの風俗史が語ってきたこのエピソードが嘘であるということを実証することに始まり、女性の羞恥心と下着のあり方、そしてチラリとのぞいて見えることに喜びを覚える男性の好奇心の相互関係を追い掛けてみせた、昭和の一断面史。

もともと建築史が専門であった著者であるが、色々脱線した、一般大衆には却って愉快な分野に手をそめて来ている。

それでも「風俗史は自分にとってあくまでも余儀である」としてきていた著者であるが、この書のあとがきで遂に「もう自分にとって風俗史は余儀ではなくなった」と宣言するに至った。この書の分野まで踏み込んでしまって、今後はどのような方向に進む気なのか、ますます目が離せない。尚、書名に「。」がついているのもご愛嬌。