DAINASHI MUSIC
          

  CDミニ評アーカイブ




別館として「ミニ音楽評」を設置しましたが、それ以前のもので、テーマごとには纏め切れないCDについて掲載。今後はミニ音楽評の掲載記事との関係を明確にしてゆく方針です。




2002年3月1日記


マイ・スイート・ロード  ジョージ・ハリスン お薦め度 5

2001年11月29日、ジョージ・ハリスンが死んだ。その追悼のマキシシングル。「マイ・スイート・ロード」は、EPシングル盤で持っているが、CD時代になってからアルバムを買うほどの気持ちにはなれず、現在に至っている。追悼にためということで、こうした買いやすいタイプで発売されたのは喜ばしい。
最初の部分で、ギターの和音が鳴り出すだけで、もうしびれてしまった。ある意味で何の変哲もないこんな音だけなのに、つくづく凄いと思う。このパワーは、いったい何なんだろう。





2002年2月1日記

Winter Bells
  倉木麻衣  お薦め度 4.5

久しぶりに倉木麻衣のマキシシングルを買った。いま(執筆日現在)「名探偵コナン」のテーマ曲となっている。CD売り場で何度も映像つきで流しているのを視聴しているうち、どうしても欲しくなったのである。転調してゆき変化に富むが分かりやすいメロディーと、明るさがいい。
宇多田ヒカルへの関心は薄れたが、倉木麻衣にはますます注目している。




2000年8月13日記

ベートーヴェン交響曲第1番&第2番
  ヴァント指揮NDR お薦め度 5

いまさらベートーヴェンの、しかも「1番」や「2番」を買うか?という処だが、下記のムラヴィンスキーの「4番」が良かったのと、レコ芸の8月号で「これらの曲の、20世紀における演奏史の総決算」といった評が出ていたので買ってみた。
これはいい。まさにレコ芸で書かれていた通りのことを感じさせる、クラシック音楽における貴重な財産である。

また、ベートーヴェンの交響曲は「3番」で突然のブレークをしたわけだが、そのために軽く見られがちな「1番」「2番」も既に並みの作曲家ではなし得ないレベルに達していたことを、改めて思い知らされる演奏でもある。
「1番」は1997年12月、「2番」は1999年2月のライブ演奏。
それにしても、この人は、業界として、余りにも「発見」が遅すぎたのではないだろうか。
既に我々は、ヴァントがあとどれだけこうした演奏を残してくれるのか、固唾を飲んで見守るしかない処に差しかかっているのである。

【追記】(2002年3月17日記)このように書いたものの、21世紀にも入り、90歳の誕生日も超えることができたので「まだまだいけるのか?」と思っていたのだが、2002年2月14日急逝。1912年1月7日生。享年90歳。御冥福をお祈りします。



ショスタコーヴィチ交響曲第5番  ムラヴィンスキー指揮レニングラードフィル
お薦め度 4
ベートーヴェン交響曲第4番他  ムラヴィンスキー指揮レニングラードフィル
お薦め度 4.5




ショスタコーヴィチ、ベートーヴェンとも、ムラヴィンスキー指揮レニングラードフィルが1973年に初来日したときの、5月26日東京文化会館でのライブ録音。伝説的名演としてファンの間で語り継がれてきたもの。行方不明になっていたテープが発見されて日の目を見ることになったらしい。2枚別々に買うことができる。
確か同じこの年に、大阪でも同じ曲目で演奏会をしたはずで、そちらを聴きにいったときの異様な熱気を思い出す。
一般的な関心はショスタに集まるだろうが、改めて聴くとショスタはおとなしすぎる録音で、必ずしもベストとは思わない。むしろベートーヴェンがすごくいい。



2000年7月16日 記

delicious way
  倉木麻衣  お薦め度 4.5

デビュー半年にして4枚のマキシシングルを出し、いずれもヒットチャートにランキングインさせた倉木麻衣のファーストベストアルバム。
3枚めのマキシシングル「Secret of my heart」あたりから気になり始めていて、4枚めの「NEVER GONNA GIVE YOU UP」で実力を確信したので、このアルバムが出るのを待ちかねてようやく手にした。
宇多田ヒカルによく似ていることを取りざたされる人だが、日本デビューの前にアメリカで売り出していたこともよく似ている。そのときの曲なども収められている。
どちらかというと私は宇多田ヒカルより落ち着いて聴けると思った。このアルバムの中では、やはり上記の「Secret of my heart」がベスト。




2000年5月21日 記



シシリエンヌ---フルート名曲集
  高木綾子(Fl)  お薦め度 4

NHK-FMで金曜朝7時30分から放送している「名曲リサイタル」を出勤途上の車の中で聞いていて、たまたま女性フルート奏者が出てきて何曲か演奏したのがすごく良くて、聞いているうち胸が熱くなってきた。すると、司会の古今亭志ん輔も「何か聞いていて涙が出てきました」と言っていて、自分の感覚が正しかったことを確認。
そのときの曲がプーランクの「愛の小径」であること、フルートが高木綾子という人だということを確認し、次の休みにCDを買いに走ったのがこれ。1977年生まれというからことし23歳。これはデビューアルバム。

新しく出た、ユーミンの曲を集めたアルバムの写真は凄い美人に撮れているが、このデビューアルバムの写真はいまいち。



2000年4月21日 記



あすか オリジナルサウンドトラック
  大島ミチル(曲)  宮本文昭(Ob)  お薦め度 5

99年10月から2000年4月1日までのNHKの朝ドラ「あすか」のサウンドトラック。
「すずらん」の終わった翌週、余りにも「すずらん」が良かったので、次のでガッカリしたらいやだと思っていたら、いきなり、やたら懐かしい感じのテーマ曲が流れてきて、ドラマそのものも、最初から最後まで飽きずに楽しみにすることができた。
主人公を演ずるのが子供時代と娘時代以降の2人とも揃ってかわいかったのも珍しい。娘時代以降の竹内結子も良かったが、何と言っても子供時代を演じた榎園実穂の輝くばかりの明るい愛らしさは特筆ものだ。準主役の佐藤仁美のうまさもドラマを厚くした。こんなに素晴らしい朝ドラに出会えて、幸せな半年だったと言える。


関西発のドラマだったこともあってか、会社のおじさん族が土曜にBSで再放送するのを楽しみにしている、という話しを聞いたり、道ばたでおばさんたちが話題にしているのが聞こえたりということもあった。
けど、朝ドラは半年たったら終わるのである。最終週の録画は保存版としたが、音楽だけでも、たまに聴きたい。やはりこれはCDを買って思い出にするしかないのである。
大島ミチルは女性作曲家。この音楽のやさしく懐かしい感じで、ファンになってしまいそうだ。



「金曜日の恋人たちへ」 オリジナルサウンドトラック
  中村幸代(曲)  お薦め度 5


これもいいドラマだった。
金曜夜22時からだったが、21時から同じチャンネルで「恋の神様」(木村佳乃、いしだ壱成)があり、続けて見ていた。「恋人たち」は、藤原紀香、水野真紀、高橋克典という面々の演ずる、「親友どうしが同じ男を好きになる」という実に古典的ともいうべき筋書きのドラマで、終わりも期待通りのハッピーエンドで大いに幸せな気持ちにさせてくれたが、中でも藤原紀香がすごく良かった。
2000年の正月特別番組で、藤原紀香がアルゼンチンにタンゴを習いに行って本場の競技に出演する、というのがあり、ちょっと見直していた処にこのドラマである。

お色気ばかりふりまく軽い路線でなく、もう少し大事に使って伸ばしてゆけばいいのに、と思った。ドラマの中で大きな意味を持つピアノソロ曲がどうしても忘れられず、このCDを買った。その曲はWhat I live forと名付けられている。他にもいいメロディーに溢れるサウンドトラック。この作曲家も女性なのだろう。




Loveマシーン  モーニング娘。  お薦め度 4

遂に買ってしまった。
最近、このモーニング娘。と、このプロデュースをしているつんくほど、人を喰った連中はいない。だいたい「モーニング娘」でなく「モーニング娘。」なのだ。「。」がついているのだ。この名前からしてふざけている。しかも小分けしたユニットを作ってみたり、たして混ぜて3つに分けて赤だとか黄色だとかやってみたり。

で、音楽的には全然新しくも何ともない。

このLoveマシーンだって、イェイ イェイ ウォウ ウォウなんてのは50年代のものだ。

カーペンターズの「Noe&Then」に収録されている「Yesterday Once More」で、既に当時として懐かしいものとして歌われているほどだ。またバッキングの音の動きはシカゴ(だったっけ?)の「Vinus」そのものだし、歌詞も笑ってしまうような実にバカバカしい内容。

けど、いいじゃないですか。好きですねぇ、こういうの。売れるに決まっているじゃないですか。
J-POPと呼ばれるジャンルの曲にありがちな、やたら深刻ぶってメロディーもひねくり回した曲が、必ずしも音楽的に優れているとは限らないのである。だいいち、あんなややこしいの、おじさんたちはカラオケで歌えないじゃないですか。この曲なら、職場でカラオケに行ったとして、絶対に年代層を超えてバカ騒ぎできるものね。

< 修正 >
上記「Loveマシーン」について、ある読者の方から、「『Vinus』に似ているというのは同感だが、『Vinus』を歌ったのは『シカゴ』ではなく、オランダの4人組グループ『ショッキング・ブルー』である」とのご指摘を頂きました。
確かにその通りでした。ご指摘ありがとうございました。ときどきこうしたやりとりがあるので励みになりますし。また気を抜けないわけであります。(2001年11月18日追記、2014年11月アフィリエイト対応)




2000年4月9日 記



ロドリーゴ アランフェス協奏曲 /村治佳織
  村治佳織(g)  お薦め度 5+

村治佳織は、13歳から演奏活動をしていて知る人ぞ知るというギタリストだったようだが、ギターは余り聴かない小生はNHKテレビの「トップランナー」(だったと思う)で見て初めて知り、ファンになった。
この曲はギターを余り聴かない人でもよく知っているわけで、小生も待ちに待っていた。冒頭のソロの部分からして、ただならぬときめきを感じさせ、まさに釘づけになってしまう。第1楽章は、こんな音楽だったのか ! そして、あの第2楽章! 何という演奏だろう。ある意味では聴きあきたはずのこの楽章で、不意に胸が熱くなり、涙が溢れてくるのを抑えられなかった。イエペスやジョン・ウィリアムズの演奏で全然感じなかったことである。

カップリングされているテデスコの「ギター協奏曲」もいいし、最後に入っている、ディアンスの「タンゴ・アン・スカイ」も実にしゃれている。この上は、テレビで演奏していた「アルハンブラの思い出」(これも、イエペスやジョン・ウィリアムズより良かったゾ)などを収めたアルバムも出して欲しい。下記の小野リサに続き、5点を超えるので+をつける。



2000年3月20日 記



ADDICTED TO YOU
  宇多田ヒカル  お薦め度 5

3月18日(土)にNHKで放映されていた「日本ゴールドディスク大賞」の受賞者として出演しスタジオパフォーマンスを披露しているのを聴き、実にうまいと改めて感心。発売されてすぐに購入していたこのCDを引っ張り出して聴き直すことになった。
改めて聴いてみると、曲そのものも例の「First Love」のアルバムに入っていた曲よりも優れていると思う。

ちなみに「Addicted to」は「何々に中毒して」という意味で、とくに麻薬中毒などで使うと辞書には書いてあるが、ここはむしろ「あなたがクセになっちゃったみたい」と訳すのがいいと思う。いった処。歌詞の日本語部分でそうした意味が伝えられる。



NHK 日本映像の20世紀  千住明(曲)  お薦め度 5

NHKテレビで毎週土曜の夜に放送している、同名の番組のサウンドトラック。県別に毎週取り上げられてゆく番組の内容もさることながら、音楽の素晴らしさによって見続けている。とにかく懐かしい気持ちで胸を熱くさせてくれる名曲。
作曲者の千住明氏は、バイオリニスト千住真理子の兄君。




| 題なし ホーム | 音楽館トップ