泣く泣くG4を導入の記(1)
クルマとパソコンは買い替えを諦めた途端に壊れる
「私とMac(2)」でISDN導入の経緯やその後の状況について書いたのが98年秋、その後2001年11月に「我が家にADSLがやってきた」を「私とMac(3)」として書いたが、何れも、「話題の速い回線をなるべく人より早く試してみよう」という、ある意味では「勉強」を兼ねた「投資」に関する報告であった。というよりも、報告のようにしてみたい、という気持ちがあった。そうした環境整備を行うについては、ある種のトキメキのようなものがあり、カネの問題はさておき、結構楽しみながら進めてゆくことができたと思う。
今回は(本稿は2002年8月記)、それにひきかえ「泣く泣く」と書かざるを得ない。愛用のG3DT233が壊れたのでG4に買い替えるしかなかったからである。できる限りの手は尽くしたし、一時はそれで何とか正常に動いていたのだが、遂にダメになったようである。「ようである」というのは、本当の処はまだあきらめ切っていないし、だから廃棄もしていないからである。そのうちまた、何らかの(蘇生のための)試みをするかも知れない。
(2002年9月14日追記 :
試みをするかも知れない、と書いたが、結局大形ゴミとして廃棄してしまった。何万円かを無駄にしたが、これ以上旧機種にカネをかけるほどの余裕もないのでスパッと諦める方がいいと思ったのである)
G3DTも購入してから4年を経過したし、買い替えを検討しなかったわけではない。しかし、Macファンから「ポリバケツ」と呼ばれるデザインになってから、いやに図体が大きくなって余りすきになれないでいた。液晶iMacが出たときは心動かされたが、ディスプレイが余ってしまうし、拡張性の点で難があると感じた。また、デザイン性を重視する余りハードの基本的な処の抑えが甘い可能性もあると見た。G4Cubeの発煙騒ぎとその後の生産中止の例も記憶に新しい処である。
そもそも、当たり前のことだが、MacはAppleしか作っていない、という状況が基本的に良くない。競争がないので、価格は割高な処に留まることとなるし、仕様や機能など、どんなに1社が頑張っても、出てくる製品の選択肢は限られたものにならざるを得ない。カリスマ創業者のひとりが帰ってきてからのAppleは、Appleだけを見るとそれなりに頑張ってきたと言えるだろうが、Windows各社が熾烈な競争をくり広げながら市場を拡大してきたのと比べると、客観的にみてどうしてもぬるま湯の中にあったと言えるだろう。だから、新しい機械を買うとして、次もMacにするかどうか、ということも、常に考えざるを得ないのである。
そんなこんなで、カネもないし、しばらくは買い替えを諦めることにしたのだった。
ところが、パソコンというものは、買い替えを諦めた途端に壊れるものらしい。不思議と、クルマでも同じような経験をしているのである。マーフィーの法則の言い方を借りると「クルマとパソコンは、買い替えを諦めた途端に壊れる」(会社の同僚に、これを「マーフィーの法則」の新バージョンと紹介して披露し、ウケている)。
2002年5月のことである。まず、内蔵HDの動きが何となくアヤシくなってきた、という症状となって現れてきた。危険を感じたので、外付けのHDを買った。安くあげるためUSB接続のタイプにした。USB端子は、それよりも前に、デジカメのCFからのデータ吸い上げのためと、そのあと色々な機器をつなぐために必要になると思ったのでPCIボードで増設を済ませていた。外付けのHDを購入したものの、気持ちの上ではそれほど急を要するものとは考えていなかったので、実際は「そのうち使うこともあるだろう」という感じであった。事実、まだそれでも5月26日の更新時は、アヤシイながらも何とか動いていたのである。
ところが次の週末、「それ」は突然やってきた。起動しなくなったのである。これが一連の悪戦苦闘の始まりであった。
|