DAINASHI TRIVIA
   
頓珍漢の雑学

 
「1. “?”,“!”」に関する編者注 



   
(編者注1)
「余りにも有名」と言われると、「オレは知らんぞ」という人も出てきそうだ。こうした表現が随所に表れるのが頓珍漢の文章の特徴。しばしお許しをいただきたいと思う(読んでいた処に戻る)


   
(編者注2)
今ならウィキで簡単に調べられる。幾つかのサイトをあたったが、

  • 感嘆符はラテン語の「io」をタテに並べて合字としたもの。「io(イオー)」は、感情が高まったときに発せられることばだとされる。
  • 疑問符は、英語の「question」の原語であるラテン語の「quaestio」の最初の「q」と最後の「o」重ねた合字との説が有力らしい。

後者はイマイチ理解し難いが・・・(読んでいた処に戻る)

   
(編者注3)
内容はまったくナンセンスだが、一読して吹き出したことも正直に告白しておく。 こんな文章で始まるが、決してこんなものばかりではないので、しばらくおつき合い願えれば幸いである。

頓珍漢も大阪人であり(正確には神戸)「始めに笑いを取る」というサービス精神のなせるわざとご海容願いたい(読んでいた処に戻る)


   
(編者注4)
まあ「ドはドーナツのド」の類ですね。
電話で電報を打つときに、
聞き間違えのないように、「朝日のあ」「いろはのい」「上ののう」「英語のえ」「大阪のお」などと伝える方法をとることがある。

正式には総務省管轄の、「無線局運用規則 別表第5号」(昭和25年11月30日)に記載されているものを使うこととなっている。50音に限らずアルファベットや記号の類まで定められている。
NTTのページにも官報のページにも掲載はされているが、何れも直接行くには凄まじくアクセスしにくいので、詳しくはウィキで。
ただ、50音だけ見るのであればなぜか大分県の公式ページに載っている。アマチュア無線の用語集などにも載っているそうだ。(読んでいた処に戻る)


(2009年3月追記。2014年再追記・別ページ化)





 | 題なし ホーム | 雑学頓珍館 | 雑学目次 | 次へ(飴考) |