DAINASHI TRIVIA
  
雑学頓珍館






編者 ( このホームページの運営者) より


生前「雑学の大家」と自他ともに認めていた、編者の亡父「頓珍漢(とんちんかん)」のエッセイ集です。大正生まれの人ながら自らワープロに向かって書いたもので、編者にとっては、こうした人がまだ現役として頑張っている、ということから、当ホームページを設置するきっかけまたは刺激の一つにもなりました。


もともとこのページは、生前、著者の了解を得た上で、ワープロ原稿段階のプリントをスキャナで読み込んでテキスト化し、順次アップしていっておりました。
自費出版を計画していると言っていたので、「自費出版ではなく、インターネットのホームページの方が、多くの人に読んでもらえるし安上がりではないのか」と意見したこともありましたが、結局1999年1月に書き上げ、2000年2月22日付けで「よろず雑学頓珍感」の書名で自費出版するに至りました(ISBN番号付き)。
原稿が執筆されていた時点では、著者にウェブなどを見せる環境は整っていなかったので理解してもらえなかったのも一因でしょうが、やはり本にする、という魅力には抗しがたかったのかと推察します。
自費出版したものは親戚・知人に配布されてしまい残っていませんが、ここのページに掲載したものは、お陰様で幅広い、また根強い読者に恵まれて現在に至っています。



2009年3月、改装を機に、出版された最終稿に合せて訂正を加えました。


訂正作業のため読み直してみますと、執筆当時から10年以上経過した2009年現在でも通用する問題意識と批判精神に貫かれており、また関心を向けている分野の広大さと博識ぶりに、改めて恐れ入った次第です。


このページに掲載するにあたり、大正生まれの人の原稿ですから、今の感覚では分かりづらいだろうという言い回しや、読みにくい漢字や分かりにくいことばの説明を加え、またその他の補足や「ツッコミ」に近いものなどを、各章の右欄に「編者注」としてつけました。また離れた参照ページへのリンクも、気がつく限り貼りました。

また、ウェブで少しでも見やすいように、編者の独断で適宜改行と段落分けを追加しました。

これでもまだ漢字表記や他の表現などに、読みにくい部分、分かりにくい部分が残っていますが、著者の意を汲み、そのままにしています。
また、現在では注意を要する表現なども一部残っていますが、できるだけモトの形を残しておくことが親孝行の一環(孝行したいとき親はなし、になってしまいましたが)と考えてのことであり、ご寛容をお願いする次第です。

(2011年5月追記)
●元原稿では読み仮名を( )で表記。著者が使用していたワープロに、漢字にルビを振る機能がなかったのか、機能はあっても使い方が分からなかったためと考え、ルビを振る形に変更。
●併せて、編者の独断で、現在では読みづらいかと思われる漢字についてもルビを振った。

(2014年10月追記)
●ルビの追加、誤記の修正、改行の追加等、前面校訂を実施。
●前後のページへのリンク貼りを追加。
●一部の編者注・コメント等を別ページ立てに変更し拡充。
●見やすくするため、フォントをメイリオに変更し、併せて当ページのデザイン変更を実施。
●随所にアフィリエイトを追加。



著者前書き

雑学目次

(付録)スペラント語1時間
著者後書き

校訂にあたって参照した辞書等。(一部)。