DAINASHI TRIVIA
    

頓珍漢の雑学

37. 陸軍記念日




戦前は3月10日と言えば『陸軍記念日』で祝日であった。


明治27〜8年の日清戦争で日本は大勝利して、当時の全権大使、伊藤博文等の活躍もあって、『下関条約』で清国は朝鮮の独立を認める事、遼東半島、台湾、澎湖(ぼうこ)諸島を日本に割譲する事、など大戦果を得た。
此れを心良からず思った独、仏、ロシアの三国が結託して所謂(いわゆる)『三国干渉』を行なって遼東半島は返還させられる。


その後ロシアの動きが不穏当だとして、此れを牽制する為、明治35年に『日英同盟』が締結される。それでも事態は益々悪くなって来たとの判断から、明治37年2/10、ロシアに対して宣戦布告、『日露戦争』が始まった。


此の戦争は海戦で幕を明け海戦で締め括った様になった。


局地的には大連の港湾地区、『旅順』が一つのキーポイントになって居たが、開戦後即日我が艦艇が襲撃してロシア艦数隻を撃沈した。然し旅順を軍港として使って居たロシアの守備も堅く、旅順を攻略ずる迄にはその後11ケ月も掛かったのである。


結局、港を出入り出来なくしょうと言うので、『閉塞隊』が組織され広瀬中佐が福井丸と言う船に乗って出掛けた。予定通り船を港の出口に沈め、ボートに乗り移って帰路に着いた。念の為点呼を取って見ると、杉野兵曹(へいそう)(2等水兵、1等水兵の上、下士官の位名)が居ない。広瀬中佐は沈み掛けて居る船に戻って探して居る間に敵の砲弾に当たって戦死する。『杉野はイズコ ? 杉野は何処 ?・・・』と言う歌と共に、『軍神・広瀬中佐』は我々が子供の頃まで生きて居たのであった。


陸軍の乃木将軍も旅順港の背後にある203高地(標高が203mの山)を激戦の末、占領して、明治38年1/2ついに旅順開城となった。1/5は調印式で、『旅順開城、約なりて、敵の将軍ステッセル、乃木大将と会見の、所は何処、水師営』と小学生唱歌にもなり、国語でも習ったので70年近くも昔になるが覚えて居る訳である。
当時の新聞を調べて見ると、敵の善戦を絶賛して居るのが、日本古来の武士道を示して居る様で面白く感じられる。また、『ニヒャクサンコウチ』なるヘアスタイルも、大正時代まで流行したのであった。その後、奉天で陸軍の大会戦があり、10日余りの激戦の末、『3/10』日本が大勝利する。



総仕上げは5月の日本海海戦(別項『海軍記念日』参照)を待っての事になるが大きな山場を越えた日として、記念日になって居た。


敗戦後、一切の軍国主義的なものが消されて仕舞ったが、歴史は歴史として覚えて置いても良かろうと思うのである。



| 題なし ホーム | 雑学頓珍館 |雑学目次 |前のページに戻る | 次へ(お水取り) |