DAINASHI TRIVIA
    

頓珍漢の雑学

53. 海軍記念日




明治38年、旅順に引き続き奉天大会戦でも大敗を喫したロシアは最後の起死回生策として、全海軍勢力(バルチック艦隊)をウラジオストックに集結して決戦を挑む作戦に出た。(別項『陸軍記念日』参照


日本海軍としては日本海で邀撃(ようげき)(迎え撃つ事)の方針は立てたが、敵艦隊がどのルートでやって来るかが判らない。見張り船が敵影を発見して旗艦(きかん)(司令官の乗っている軍艦)『三笠』に無線を入れたのが5月27日ヒル過ぎであった。司令長官は海軍大将(後の元帥)東郷平八郎で、族艦『三笠』には直ちに『Z旗』が上げられる。『Z旗』は本来は黄、黒、赤、青から成る国際的にも、通じる信号族であるが、この時に限り特別の意味を決めてあった。

曰く『皇国の興廃此の一戦にあり。各員一層奮励努力せよ』


私達は子供の頃から幾度となく聞かされた名文句である。『Z旗』と言う言葉も可成り後まで使われて居た様に思う。また行動開始を大本営に電信で伝えた『敵艦見ゆとの警報に接し‥』で始まる電文も、特に最後の『本日天気晴朗なれども波高し』(編者注1)と言うのが口調も良かったのであろう、広く人口に膾炙(かいしゃ)し、戦前頃まで、マイクのテスト等で、『アーアーア、本日は天気晴朗なり。ただ今マイクのテスト中』と言うのがキマリの様に成って居た(編者注2)


それはさて置き、28日の昼頃までには敵の殆ど全艦隊が撃沈されるか降伏した。此の日
(編者注3)を戦前は『海軍記念日』として祝日にして居た訳である。

当時の新聞や号外を見て感じる事は、美辞麗句の難解な文章が並んで居て、肝心の状況は判り難いが、敵の威容や戦い振りを讃えたりして、武士道精神を昂揚しようとして居る様なのが面白い。

(閑話休題)


此の年の()しくも丁度100年前、英国はトラファルガの海戦でネルソン提督を司令官として(戦死したが)フランス、スペインの連合艦隊を破り、ナポレオンの野望を粉砕して其の後、英国が世界に雄飛する(もと)を作ったのであった。恐らく其の事も思い合わせたであろうし、3年前に締結して居た日英同盟の仁義もあって、英国は米国の協力の下、日ロの調停役となって、同年9月イギリスのポーツマスで『日露講和条約』が締結されたのである。今にして思えば大東亜戦争の時は、そう言った調停役が存在しなかったのでツイツイ切り上げの時期を失したとも考えられる。


英国が世界の一等国として名乗りを上げてから丁度100年遅れで日本も世界的に認められる様になった。然し日清、日露と両戦争に勝利した日本は少し(ばか)り有頂天になり過ぎた。両方とも兵站線(へいたんせん)(補給路)の短い、近くの戦場で()かも短期の戦争だった。換言すれば勝って居た時にウマク止める事が出来ただけだったのに、神国は不滅だとか、大和魂は無敵だとか吹き込み、時の政府が国民を洗脳したのである。それと同時に、海軍艦隊への過信が後々まで尾を曳いて国を誤らせる事になって行ったのである。


『日本海海戦』の記念日は消えたが、此の日が日本の新しい世紀の幕開けとも言う可き大きな節目であった歴史的事実が消え去る事は無いのである。





| 題なし ホーム | 雑学頓珍館 | 雑学目次 | 前のページに戻る |次へ(衣替え) |






























(編者注1)
全文は次の通り。
「敵艦隊見ユトノ警報ニ接シ聯合艦隊ハ直チニコレヲ撃滅セントス 本日天気晴朗ナレドモ浪高シ」「本日」以下は参謀として乗艦していた秋山真之が加筆したとされている。戦場となる海域の情報を的確に伝えるとともに格調高い電文となった。



(編者注2)
戦後も、少し形を変えて「アーアーア、本日は晴天なり。ただ今マイクのテスト中」永く使われていた。



(編者注3)
5月27日なのか5月28日なのか分かりにくい書き方だが、手許の「広辞苑 第5版によると5月27日のことである。

(2014年10月 以上の注書きを追加)