DAINASHI TRIVIA
    

頓珍漢の雑学

3. チーズ



『はい。チーズ』と言うのは日本語に定着して何十年になるだろぅか。それなのに、これを(なじ)った話を聞かないのはどうした事なのか不思議である。

『チーズ』では、折角開けかけた唇が(すぼ)んで訳の分からない事になって仕舞う。平気で使い続けている連中の無神経さにも呆れるが、それをずっと許している学者先生方の鷹揚(おうよう)さ加減も気に入らない。
最近では可怪(おか)しいと気がついた人も居ると見えて、『チーズ』の代わりに『イチ、ニー』等と言う人も出て来たが、本当は英語と日本語の発音の違いを教える絶好の機会なのだ。


英語の場合、母音を伴わない単子音はsyllable(音節)を作らないからcheese[t∫i:z]はone syllableで、チーズの様に2音節には発音しないのである。言わば『チー』だけの長さと口の開きなので笑った形になる訳である。そしてその口の形を崩さない様に舌先だけ一寸(ちょっと)前に出してzの音を添えるのである。
話し(つい)でにその『チー』も日本語より口蓋の奥で摩擦させ唇を横に引いて少し開き加減で発音するのが良い事も教えられるならば更に結構である。母音と一緒で一人前になるので"consonant" ("con" 共に + "sonnant" ひびく )(子音)と言う事も言って置けば更に良い。


日本語の片仮名は、非常に優れた表音文字の一つなのだが、全部(子音+母音)の開音節であるから、子音だけの表記には苦労もするし発音もつい日本的カタカナになって仕舞う訳で、外語教育の際には十分注意する必要がある。


これを矯正するのには、易しい歌を教えるのが良いと思う。英語の歌をカタカナ式に歌おうとすると、余分なシラブルが出てくるので駄目である。
例えばthreeをee[i:]から始めて、ree,threeと同じテンポで言える様、また、nextをeから始めてne,nextと同様に繰り返し、どれも一拍で言える様に練習する。要領が分かったらば“Ten little Indian boys” などでテンポを確認しながら歌って見ると良い。こんな事は、本当は改めて仰々しく書くのも気が引ける位なのだが、残念ながら大学の卒業生10人中1人か2人位しか満足に出来ないのが日本の現状であると思っている。


英語の発音の話で、もう一つ腹立たしいのは、ハッピー パースデイである。テレビなどで出て来るのも合わせると日本中で1年間にどれだけ歌われて居るか見当もつかない。『日本語で歌っているのだ』と言うのならお節介は止めて置くが、英語の積もりなら、折角の機会だ、正しい発音をを覚えて欲しいものである。


一番耳障りなのは、[æ]と[∂:](編者注)を使い分けていない事。
happy は勿論前者で birthdayは 後者である。日本式ではどちらも[Λ]
に近い音で、恐らく欧米人には分かって貰えまい。(つい)でに言うなら前述の子音の発音にも気を付けて birthday は bir thday と2音節で言って欲しい。

以上の注意に加えてIndian-boys にも出て来る r と l が区別出来れば欧米人に誉められる位、良く通じる様になる事を保証する。
本来ならば英語教育者が指摘すべき事と思うが(たま)り兼ねて一言した。




| 題なし ホーム | 雑学頓珍館 | 雑学目次 | 前のページに戻る | 次へ(脳死) |   

 





























































(編者注)
発音記号であり、正しくはeの上下反対の記号。