DAINASHI TRIVIA
    

頓珍漢の雑学

8. パイロット



パイロット(pilot)は元来、『水先案内人』を言った言葉である事は常識であろう。大きな船が入港する時、小さな舟で先導する役目をする訳である。しかし転用されて、今では飛行機の操縦士の方を先に思い浮かべる様になって居る。今日現在、日本中で1000人以上の操縦士がいると言う。世界中となれば1日で何万人かのパイロットが空を飛んでいる(はず)である


適性検査に合格し100倍以上の競争倍率でフルイに掛けられた青年に、一人当たり3億円もの金をつぎ込み、何カ月かの訓練を施してやっとパイロットにするのだそうだ。それから更に1000時間以上の実地経験を積んで、(ようや)くヴェテランと呼ばれる様になる。


毎回何百人もの人命を預かって飛び回り、しかも万一事故でもあった時には、大惨事になる恐れの多い仕事だ。育成に金はかかるが高給が保証されて居るのも当然であろう。然し乍ら放り込まれる職場がコクピット(cockpit)と呼ばれるのは、些か(いささか)気の毒みたいな気がする。


『コクビット』とは元々『闘鶏場』の事なのだから、副操縦士と一緒に狭い所に押し込められて悪戦苦闘するところからフザケて言ったのか、とも思うが、も少し良い呼び方にしては如何であろうか
(著者注)


所で適性検査と言えば、もっともっと広く実施されるべきだ、と言うのが私の持論である。最初には高校進学の時からはじめる。続いて大学へ進む時にも、学力テストよりも適性検査を優先する。


勉強も嫌いだし特にやり度い仕事も無くて、ただ『大学出』の肩書だけが目的で遊んでいる大学生が日本程多い国があるだろうか。
大学への進学希望者が多過ぎるから学力テストで(ふるい)に掛けようとして、入試問題はドンドン難しくなる。それに打ち勝つ為、塾教育がハビこる。
その癖、小学校で習った事や中学校入試問題をネタにしたクイズ番組などを見ても分かるが、大かたの日本人は、そうした基礎的な知識も身について居ない事は呆れる計りなのである。そうした教育の効率化を考え無くては、日本の将来は危ないと言って過言であるまい。


人の命を預かる仕事と言えば医者なども同じだが、これも適性検査をパスした人だけに成って欲しいものである。昔は多額の裏口入学金を支払ってでも息子を医大に進学させ、無理にでも跡を継がせようとした医者が多かったが、昨今は事情が変わって来た。それでも『仁術』より『算術』に精を出す医者も少なく無いからだ。


役人なども昔は、月給は安いが仕事が楽だ、と言うので人気があったが、今日では結構な高給で然も仕事は楽だ、と言うので応募者が殺到する。公僕精神なんぞ糞食らえだ。議員等も適性検査の合格者だけが立候補出来る様にする。勿論テストの結果も同時に公表するのである。


これらの職業以外でも、必要と思われるもの総てに適性検査と、更に必要ならば見習訓練期間と最終判定で資格を与える様にすれば、世の中が大分良くなるに違い無いと思う。




| 題なし ホーム | 雑学頓珍館 |雑学目次 | 前のページに戻る |次へ(台風) |












(著者注)

(ちなみ)にスチュアーディス(stewardess)は、執事、(旅客等の)世話役、等の意味の“steward”の女性形だが、元々は『豚の飼育係』の事。但し米国では男女差別語として使わ無くなった筈である。(1991年頃より) 

使われていたことば

差別をなくす言い換え

business man

business
person

salesman

sales
person

cameraman

camera
operator

authoress(女流作家)

author

stewadess

flight attendant