DAINASHI TRIVIA
    

頓珍漢の雑学

7. 『宇宙』に異論




宇宙学会が開かれているとかで、そのせいでもあろうか、突拍子も無い様なこュースが飛び込んで来た。小惑星に探査ロケットを飛ばして資源的に高く売れそうな星を見つけて販売ずる事業を始めようと言うのである。


民間事業だから製作費、打ち上げ費用一切で50〜60億円で上げられるらしいが、その後どうするのだろう。小惑星は軌道も分かっているものだけで8500以上あるらしいから、今なら取り放題だ。小惑星と言う言葉自体 “minor planets" を誤訳したみたいで、“小さな惑星の集まり”ではない。


勿論冥王星でも直径1000km位らしいから、それより小さな星も幾らでもあるだろう。しかし、どんなに小さいからと言っても、綱を付けて引っ張って来る訳にも行かないだろうし、ロケット仕立てにして飛んで来させる事も難しかろう。全部が金とかダイヤモンドの固まりだとしても、所有権を買って呉れる会社が現れたとして、その会社のソロバンはどうなるのであろうか?


日本人は格別『宇宙』と言う言葉に弱いのか、6年前にエンデバーが打ち上げられた時も大騒きであった。『宇宙』の定義も無い(まま)に矢鱈と宇宙々々と使い過ぎる。大幅に使用制限しては、と言うのが私の持論である。


分かり易くする為に模型を考えよう。地球を直径1mのボールとすれば、月は約30m、太陽は12kmばかりも離れた所にある。此れに対してスペース・シャトルは地表から僅か2cm余り離れた処を回っている、ゴマ粒程も無い点に過ぎないのである。こんな辺りをウロチョロして居て『宇宙』飛行士など、(むし)ろ噴飯物ではないか。(ちなみ)に英語では"astronaut" ( "astro" 星の"-naut" 航海士)と言うらしい。 


(つい)でに英語の勉強をして置くと、天地創造の当初混沌(カオス、ギリシャ語χαοζ)から現在の整然とした宇宙(コスモス cosmos κοσμοξ) が造られたと言うので、『宇宙論』はcosmologyだが我々が全体的な宇笛と捕らえて居るものは、大抵universeと言う。


ビッグバン宇宙モデル

big ban model of universe

インフレーション宇宙

inflational universe

宇宙の年齢

age of universe

                                 etc

太陽系内であれば space を使う事が多い。


国際宇宙年間

Internatlonal Space Year

宇宙ステーション計画

Space Station Program

米航空宇宙局 (NASA)

National Aeronautics and Space Administration


日本でも英訳する時は spaceを使っているのである。

宇宙開発事業団

National SpaceDevelopment Agency of Japan

種ヶ島宇宙センター

Tanegashima Space Center


日本語に直して言えば良いのに、と思うのに矢鱈(やたら)にカタカナ言葉で導入したがる日本人だが、こんなのこそ『スペース』を使ってでも明確に仕分けすべきだと思うのである。





| 題なし ホーム | 雑学頓珍館 | 雑学目次 | 前のページに戻る |次へ(パイロット) |















(編者注)
このようにギリシャ文字まで駆使して書かれている文は他にも出てくる。わずらわしいが、ローマ字のアルファベットとの関係が分って面白いと思うので編者ともどもおつき合い願いたい。

尚、英語のchaosの発音は「ケイオス」が近い)