DAINASHI TRIVIA
     

頓珍漢の雑学


「22. 年の瀬」に関する編者注




年末の事を『年の瀬』とも言うが、此の言葉は中々趣きも含蓄もある言葉だと思う。


(編者注1)

百人一首 第77番 崇徳院(すとくいん) 「瀬を早み 岩にせかるる 滝川の われても末に あはんとぞ思ふ」






(読んでいた処に戻る)
   

(編者注2)
一字読んだだけで取れる札のことを「一字決まり」と言う。
100首の中で「む」で始まる歌、「す」で始まる歌などはそれぞれ1首しかない。合計7首で、アタマの字をとって、頓珍漢が書いているように、「む、す、め、ふ、さ、ほ、せ」(娘、房干せ)と覚える。

五七五を読み終わるのを待たずに、「せ」と聞けば瞬発的に、「われてもすえにあはんとそおもふ」と書かれた札を見つけて押さえたり、はじき飛ばしたりするわけだ。

この1字決まり以下6字決まりまであるが、これらを覚え始めると百人一首のカルタ取り上達の第一歩を踏み出すことになる。

(読んでいた処に戻る)
   
(編者注3)
古今集 巻1の1 在原元方 「年の内に春はきにけり ひととせをこぞとやいはん ことしとやいはん」
勿論これは頓珍漢が言うように悩んでいるわけではなく、これもまた風情として面白いなァ と楽しんでいると解すべきだ。



(読んでいた処に戻る)
   

(編者注4)
「賃つき」は編者も知っているし、見たこともある。昭和30年代までは存在していたと言える。

(読んでいた処に戻る)




| 題なし ホーム | 雑学頓珍館 | 雑学目次 | 前のページに戻る |次へ(初詣で) |