DAINASHI TRIVIA
    

頓珍漢の雑学

44. ビッグ・バン




カオス(混沌)からコスモス(秩序、宇宙)になって以来、宇宙は整然とした静かな存在である、と言うのがギリシャ時代の哲学者を始め、重力の発見者ニュートンから一般相対性理論のアインシュタインまで、一貫した認識であった。


所が1922年ロシアの数学者フリードマンがアインシュタインが作った方程式の別解を見つけた。それに拠ると宇宙は極めて高密度状態から始まり、時間と共に膨張した事になる。此れを『フリードマン宇宙』とか『ビッグバン・モデル』と言う。翌年アインシュタインは数学的には正解だが実際には認め難いとした。


然し1929年に状況は一変する。米国の天文学者ハッブルが望遠鏡を通して『膨張する宇宙』を発見したからである。遠ざかる汽笛の音が低くなって行く『ドップラー効果』と同じ理屈で、遠ざかる銀河の色も波長が延びてスペクトルが赤色へ移動する。此れを『赤色偏移』と言うが、ハッブルは多くの銀河を観測し、距離と移動速度が比例する事も知った。此れから逆算すると、100〜200億年前には宇宙は無限大の密度に圧縮された状態となり、此の瞬間バーンと大爆発が起こって宇宙の誕生となった。これがビッグバン(Big Bang)と言う訳だ。


1986年、英国の証券取引所が大改革を行って国際金融センターとして地位が向上して成功を収めた。此れにアヤカって日本の金融市場も国際化をはかり、不良債権処理も2001年までには済ませたい、と言うので'96−11月に橋本首相が音頭を取って『証券取引審議会』等、5の審議会を作り、全部(まと)めた呼び名も『金融ビッグバン』と真似る事とした。翌年には答申も出て大蔵省案も作成され、今年の4月から外国為替法が改定実施される事となった。愈々(いよいよ)ビッグバンの始まりだとか、残りも急いでヤレだとかマスコミもウルサク騒ぎ立てて居る此の頃である。


所で私は此の様な大袈裟な表現をする事は許し度くないと思って居る。スケールが違い過ぎるのである。月とスッポンどころでは無い。銀河とウィールスぐらい違うのである。
その上テンポが違い過ぎる。ビッグバン後、0.00001秒後には陽子や中性子が生まれ、僅か数分で膨張の為に100億度から10万度に温度が下がって重水素、ヘリューム、リチューム等が誕生したと計算されて居る。
21世紀までには等と間の抜けた話とは比べ様が無いのである。その上、'70年ごろからの『量子宇宙学』の動きとか、色々な準備中の実験計画を見ると、あと2〜30年もすると思いも掛けなかった発見と進展がある筈で、ビッグバン モデルも大きく書き直されると思うのである。




| 題なし ホーム | 雑学頓珍館 | 雑学目次 |前のページに戻る | 次へ(クローン) |