DAINASHI TRIVIA
     

頓珍漢の雑学

「41. エープリル・フール」に関する編者注




著者は最後に「フランス語では何故“Poisson(ポアソン) d′Avril(ダヴリル)"(四月の魚)などとマルで『馬鹿=魚』見たいな言い方をするのか、識者のご教示を賜りたいと思って居る」と書いている。

「識者のご教示」になるかどうかは分からないが、フランス語で四月馬鹿のことを「四月の魚」という理由、4月1日になった理由、何れもネットで調べると結構色々な説が主張されている。編者として、ここではフランス語の「四月の魚」の件のみ、気に入った説を一つだけご紹介する。

フランス語の「四月の魚」は、日本で言うと「サバ」とのこと。四月にフランスでたくさん取れる=取りやすい  処から、「だまされやすい人」を示すことになったという説である。

著者がもう少し長生きしていたら、ネット上の情報も参考にしながら、さらに充実したエッセイをモノにしていったのではないかと思っている。

尚、編者はさらに、聖アントニウスという人が魚に説教したという逸話があることにも注目する。これは魚さえもおとなしく聴き入った、説教の素晴らしさのたとえであろうが、バカな魚さえも聴き入ったという意味から、バカと魚がイメージとして結びつくわけだ。
また、聖書の創世記で魚が早く世の中に送り出されたという話とも、どこかで繋がっているような気がしている。そして聖ペテロがイエスに従う前は漁師だったということも何か関係があるように思えて仕方がないのである。
(2014年9月追記、10月別ページ化)

(元の項「エイプリル・フール」に戻る)




| 題なし ホーム | 雑学頓珍館  | 雑学目次 |前のページに戻る | 次へ(釈迦) |