頓珍漢の雑学
42.
釈迦
近頃の事は知らないが昔は釈迦、孔子、キリストと並べて(世界の)『三聖(人)』と教えられた。並べると言っても、時代的には略500年ずつ程離れて居る事には留意して置きたい。
『シャカ』と聞くと、前に書いた『二升五合』を読まれた方は『アア、4月8日か』と思い出して戴ける事を期待して居るが、本当の所は3000年も昔の人の生まれた年月日がハッキリ判る筈が無い。日本ではBC 1029(周の昭王24年)4/8とする説を採ったが、BC 949(周の穆王52年)2/15だとか諸説がある。若しも後者を採って居たならダ洒落ヤさんも困ったであろう。
余談はさて置き、シャカとは釈迦牟尼仏(サンスクリット シャーカムニブッダ)の略で釈尊とも言う。シャカ(種族の名)+ムニ(聖者の意)+ブツ(真理を悟った人、覚者の意)の合成語から来たものである。種族の王『浄飯王』を父、隣国の狗利団の摩耶王女を母として生まれた。生まれると直ぐに東西南北に7歩ずつ歩いて難しい言葉を吐いたらしいが、二人の竜王が香水を降らし、足元には蓮華の花が咲いたと言う事から『潅仏会(花祭り)』が行われる様になったのである。
釈迦の生まれた頃、インドは『バラモン』の天下であった。宇宙の本体である『梵天』の目から生まれた子孫と称する祭司者(憎侶)バラモンが取り仕切るバラモン教と階級制度は庶民を苦しめるものでしか無かった。幼くして母と死別した天才肌の多感な青年が、世間を知るにつけて『人生』に就いて悩み始めるのも当然である。耶輸陀羅女と結楯して世継ぎが出来ると直ぐに、19才で出家、色々な体験後、菩提樹の下で瞑想して大悟、無数の法を説いて80才で入滅する。其の諸法を一括して『仏教』と言う訳だが、約100年後、南北の両系統に分かれ、その後も色々な宗派が出来たが、日本へは北方系が中国経由で入って来たのである。
戦前は仏教伝来1212年(オイッチこ、オイッチニとやって来た)と教えられたが、それは『皇紀』で、西暦だと−660となる(編者注1)。以来仏教が日本に与えた影響は計り知れない。為政者が仏教を利用しようとして、寺院の勢力が大きくなり過ぎて遷都までした事まであった(編者注2)。
日本人が平均的に平和主義で、他力本願で誠に統治し易いのも可成り仏教の影響を受けて居る。世界観、死生観と言った精神的な物から、美術工芸などの分野、またボキャブラリー等にも影響は浸透して居る。一度には述べ切れないから、折々に書いて行き度い。
| 題なし ホーム | 雑学頓珍館| 雑学目次 |前のページに戻る | 次へ(橋) |
|