DAINASHI TRIVIA
    

頓珍漢の雑学

59. サッカー




此の所ヤタラにサッカーが騒がれて、スポーツに興味の無い私には訳が判らなかったが最近になってヤット『W杯(ワールドカップ)』争奪戦の為と知って納得出来た。


昔は『サッカー』と言う言葉は余り使われず、“foot−ball”(蹴球(しゅうきゅう))が一般的で、『ア式蹴球』『ラ式蹴球』と分け、後者は『ラグビー』、前者は単に『蹴球』と呼んで居た(はず)である。
『ア式』とは“Association”(協会)(1863年イギリスで設立)の略で、コチラの方が歴史が古い事を示して居る。
『ラグビー』は英国の名門大学“Rugby”で従来の足だけの()り合いは単調だと言うのでルールを変えて創り出した物であろう。
アメリカでは更に複雑化して『アメリカン・フットボール』が創り出されるが、どう言う訳か世界的には『ア式』の人気が強く『サッカー(soccer)』と呼ばれる様になる。


“soccer”とは“Association foot ball”から作った略称である。『ラグビー』の方は此れに合わせて“rugger”とも言う。日本語では『ラガー』は『ラグビーをする人』の意味に使う方が多いと思うが元々は間違いである。


サッカー人気が盛り上がって『W杯』戦の開催となったのが1930年で、ウルグアイで第一回が行われウルグアイが優勝して居る。オリンピックの間の4年ごとに開催されたが、戦争1942,6年の二回が飛んで居るので、今年のフランス大会が第16回目となる。そこで去年の予選から日本も遅ればせながらヤッキになって居る訳だ。


Jリーグの正式名は『日本プロフットボール・リーグ』(Japan profootball League)で91年の設立、93年に10チームで発足したのだから世界的には約60年の遅れである。プロ野球の人気も低下気味な昨今、サッカーでも何でもハヤラセてと思うのも無理からぬ次第だが、此の頃のマスコミ等の取り扱い方は少々気違い沙汰である。


昔『衆愚政治(しゅうぐせいじ)』と音う言葉が流行った時期があった。大衆は所詮『愚かな者』だから適当に政治から遠ざけて、『()らしむ()し。知らしむる可からず』が政治の妙諦(みょうてい)(編者注1)とし、例えば『3S政策』を採った。
3Sとは『セックス、スポーツ、スクリーン』の事で、政治から大衆の目を覆い隠す妙薬としたのである。此の内『スクリーン』(映画)は昔ほどの力は無いが、『スター(往年の意味でなく、近頃のジャリ)噂話(うわさばなし)』とでも置き代えれば現代でも通用する。此の所、日本の経済危機を訴えるニュースが続々と入って来たが、マスコミも『W杯』関連の報道に全力投球で、日本の将来など知った事でない、と言った風であった。『衆愚政策』を意図したのなら大成功であった。


私見では、『サッカー』はクギ(ピン)が−つのボールを追っかける『パチンコ』(著者注)で(逆転の発想) (編者注2)、単純な所が世界的に受けたのだと思う。


大衆の楽しみをどうしろ等とは言わないが、少年達が『サッカー』『野球』等スポーツで無理をして色々な障害を持つ様になって来て居る事も世界的な問題である。観客(特にサポーター)のマナー問題共に考えて欲しいと思うものである。




| 題なし ホーム | 雑学頓珍館 | 雑学目次 | 前のページに戻る | 次へ(参議院)




































(編者注1)

頓珍館の原文は「妙蹄」となっているが、「妙蹄」(足ヘン)では意味が通じない。「妙諦」(言ベン)の誤りと考える。「妙諦」とは、存在理由として高く評価できること。




(著者注)

英語では“a pinball game”と言い、ピンもポールも単数。



(編者注2)

パチンコでは、釘は動かないでボール(タマ)が落ちてゆく。ボールから見ると、釘が動いてボールを追ってゆくこととなる。その「動く釘」が人間だったら、というイメージによるものであろう。ただ、かなり無理がある論である。そもそも、パチンコは日本独自のであるはずだ。