DAINASHI TRIVIA
     

頓珍漢の雑学

68. 防災



以前は9/1と言うと直ぐに二百十日と台風を同時に思い出したものである。近頃は何故か此の時分に来る台風が少なくなった見たいで、特に今年などは此れまでに発生した台風が4ケしか無く、異常も良い所だ。其処でイヤ応なしに『防災の日』は関東大震災を記念して設けられた事を思い出す訳である。


1923(大正12)年9/1、A.M.11時58分、関東地方を襲った地震はM7.9、震度6と記録され、一府(当時は東京府)六県で被災世帯69万、全焼38万戸、全壊8万戸と報じられ、文字通り前代未聞の大災害であった。丁度、昼食時間で火災の被害も大きかった訳である。

交通も通信も今ほど発達して居なかった時代の事で、被災者は勿論それ以外の全国民が情報不足にイライラして居た事も原因したであろう。『朝鮮人』(其の頃は侮蔑(ぶべつ)の意味をこめてソウ呼んだ)が暴動を計画して居る、と言ったデマが飛び、数千人の韓国人が襲撃に会って虐殺される不祥事も起きた。其れに続いた社会主義運動家が約30名殺される(亀戸事件)等、思いも掛けない人災までが続発した事も忘れてはなら無いと思うのである。


所で不可解な事が一つある。其れは此の震災の震源地は相模地方の断層だと言うのだが、此の小田原地方では@1633(寛永10)年、A1703(元禄16)年、B1782(天明2)年、C1853(嘉永6)年、D1923(大正12)年、とホポ70年間隔で地震(何れもM7以上)が起こって居る。何百年に一度と言った周期で予測が難しいとされる地震の中で、こうした例は極めて珍しい現象であろう。『関東大震災』はもっと早くから警告され防災計画を立てて居て然る可べきで無かったかと思うのである。
(もっと)も、それならEが1993年に起こらなかったのは何故だ、と詰問される向きもあろうが、其処が天災の厄介な所で、其の時分に(やかま)しく騒がれて居た『東海地震』の噂も下火になり、『地震予知』は当分諦めようか等と言われて居る。


『天災は忘れた頃にやって来る』とは寺田寅彦が残した名言だと覚えて居るが、実は此れは『悪い事は続いて起こる』と言われるのとウラハラなのである。数学的に言うと、極くタマに起こる現象の現れ方は、立て続けになって見たり、ナガーい間を置いて出て来りして所謂(いわゆる)『ポアソン分布』を示すのだ。


『災』の元の字は『巛(サイ)』で、『川』の異体字『巛』を堰止(せきと)めた姿を表した象形文字から作られたので『水害』が源意である。此れに『山火事』も一緒にして『災(天災)』にした。日本語の『ワザワイ』は鬼神の行い『ワザ』に、状態を表す『ハヒ』を付けた言葉である。(ニギハヒ、ナリハヒ、サキ(イ)ハイ等)。『災害』を英語では“diaster”と言うが、此れはラテン語の“aster”(星)が元で『星の並び方が悪い』の意味だ。『災害に対して人間は無力で、セイゼイ被害拡大を防ぐ外、致し方が無いと言った感じは洋の東西を問わず共通して居るらしい。人間に取って何か怖い物があるのは良い事だ、と言うのは私の持論である。



| 題なし ホーム | 雑学頓珍館 | 雑学目次 | 前のページに戻る |次へ(すもう) |