DAINASHI TRIVIA
     

頓珍漢の雑学


76.いのち




『イノチがけ』『イノチの限り』とか『花のイノチは短くて』等々、『いのち』と言うのはショッ中使われるがナカナカ厄介な言葉である。


本来の日本語として古くから使われたと思うのだが、第一その語源が判らない。『いのる(祈る)』『いはふ(祝う)』等と並べて見ると、『い』が共通して居て、此れだけで、何と無く『心身の奥底にあるもの』を指して居る様に感じるのだが、『いのる』だと『のる』は『のりと(祝詞)』等から『言葉に出す』事だと理解出来るが、『いのち』の場合『のち』が『い』の『ち』と分解される(編者注1)のか否か見当が付かない。其の上、漢字では『命』を当てるのが普通であるが、此れが本当は誤用では無いかと思われるのである。


『命』の字は『命令』の意で、元々『命』と『令』は字源も同じである。上の△は屋根で、其の下に(ひざまづ)いた人の姿を書いた会意文字が『令』で、大勢の人を集めて神や君主の宣告を伝える事を意味して居る。『命』は其の『令』に『口』を付けて、『口づて』である事を強調した訳である。だから(みことのり)が元意であって、古く『○○命(ミコト)』と当て字したのも(うなづ)ける。
然し本当は此れも、『ミコトノリ』は『御言宣り』であり、『ミコト』は『御子人』であろうから、恐らく『ミコト』と言う同音から借用した当て字と考える可きである。また『天命』とか『運命』等の『命』も『神の宣告』の意で所謂(いわゆる)『イノチ』の意味では無い。 


電気製品等でも作動しなくなるとよく『もう寿命だ』と言う。此の『寿命』が『イノチ』の感覚に良く合って居るかと思う。或いは此れから『命』が其のまま『イノチ』に当てられたのかも知れ無い(編者注2)


所で『寿』の字は、昔は『壽』と書き、子供の頃には『士(サムライ)フエ(笛)一吋(イチインチ)』と分解して覚えたものだが、『士フ』は『老』、『エー吋』の所は長いアゼ道を指した字、其の二つを組み合わせた会意文字で、『イノチ永し』の意味が原意なのだ。それで老人の長寿のオ祝いに『寿』と上書きしたプレゼントをする様になった訳である。従って寿命の『命(ミョウ)』は『呉音』だから、運命などの『命(メイ)』(漢音)よりも早く入って来たに違い無いが、意味はヤハリ『神の宣告』に近いと思われる。


近頃は所謂(いわゆる)『バイオ』バヤリで、『いのち』の核心に迫ろうとする『生命科学』の進歩には目を見張るものがある。然し一方では危なっかしい面も目に着く様になって来て居る。20世紀に原子から素粒子と追っかけてドロ沼に()まり『核の脅威』を遺産にした物理学の二の舞いにならぬ様、くれぐれも気をつけて欲しいものだ。それに、微細構造を追求し其れを組み立てて‥式のやり方では『いのち』は絶対に解明出来るまい。結局は磁石に『磁場』がある様に『生命』も独自の『場』があると考えざるを得なくなる。


『いのち』とは、万物の『存在と変化』(狭義では『生存』)の根底に(ひそ)む根源的な力(エネルギー)であり、(まぎ)れの無い様に仮名で書くべきである、と言うのが私の考えである。




| 題なし ホーム |雑学頓珍館 | 雑学目次 | 前のページに戻る |次へ(オリンピック) |


















(編者注1)
意味不明。
「『いのち』の場合、『い』『のち』と分解できるのか否か・・・」とすべきを混乱したか?



(編者注2)
著者は漢和辞典をちゃんと調べて書いたのか?
編者が改めて大小3種の漢和辞典を参照したら、「天命・神命を伝える意味から、天命・神命そのものを示す意となり、成り行きとか定めの意に転じ、いのちの意味となった」といったことが書かれている。従って著者の推測でほぼ正解。
これを最も明確に記載していたのが下掲。





従って、著者が「誤用ではないか」と記してしるのは当たらない。

(2014年10月。以上2項の編者注を追加)