DAINASHI TRIVIA
      

頓珍漢の雑学


77.オリンピック



東京でオリンピックが開催されてから早くも30年以上も経って、『体育の日』が此れを記念して制定された事も忘れられ勝ちになって居る
(編者注1)


1960年、当時の池田首相が『国民所得倍増論』を打ち出し、漸く『戦後』を脱して本格的な復興期に入って来た日本が、シンボル的なイヴェントとして是非にと願って居たオリンピック誘致に成功して、開催されたのが1964(昭和39)年10/10(→24)であった。此れに間に合う様にと突貫工事を続けて居た『新幹線』も10/1に無事開通した。日本選手がドノ程度の活躍をしたかは忘れたが、イヴェントとしては其の経済効果は予想以上のものが有ったと思う。


オリンピックと言うのは、元々『オリンピック祭』から来た言葉で、古代ギリシャの神話に出て来る最高神“Zeus(ゼウス)”の祭りであった。


『オリンピア』と言う都市でB.C.776年から4年毎に293回も続いた。8月満月の頃と決まって居て、当時のギリシャは『都市国家(ポリス)』制で、時には互いに抗争中の事もあったが、祭りの時期には中断して、全ポリスがオリンピアに集まり、同時に競技大会を催して奉納したのである。中には戦車競走の様な種目もあったらしいが、多くはギリシャ彫刻見たいにフリチンで、その代わり女人禁制で競技したと言う事だ。その後ローマ帝国(B.C.27〜A.D.395)が支配して異教神の祭りを禁止した為、A.D.393に祭典も競技も廃止されたのである。


所で例のホジクリ癖で申し訳ないのだが、『オリンピック』というのは日本式英語で厳密には間違って居る。即ち上述の『オリンピア(Olympia)の祭り』が『オリンピック祭』なので、“Olympic”は『形容詞』で『名詞』では無いのである。正しくは『オリンピック競技(会)(Olympic Games)』或いは略して『オリンピックス(Olympics)』と言う可きなのだ。


1894年フランスの教育家クーベルタン(Coubertin)男爵が提唱して『国際オリンピック委員会(IOC)』を組織し、96年アテネで近代の第一回競技会が開催される事になる。以来“Games of the Olympiad”(オリンピアド競技会)と言うのが夏の『オリンピック』の正式な名称で、後(1924年)に始まった『冬季オリンピック』は“Olympic Winter Games”と言って使い分けて居るのである。
『オリンピアド』とは簡単に言えば『4年毎のオリンピア祭』の意味である。(ちなみ)に『聖火リレー』は1936年のベルリン大会で、発祥地オリンピアから火を運ぶ事を始めて以来お決まりの行事になった。


『オリンピック憲章』と言うものがIOCで定められて居るらしいが、1981年に『アマチュア』の言葉を一切外して仕舞った。其のセイもあろう、此の所ヤタラに曲芸的な種目が増えて来て居る。人間の運動能力の限界に挑戦するのも良かろうが、超人的な演技を競うプロばかりがメダル争奪戦を演ずるだけの競技会になっては、本来のスポーツの祭典とは掛け離れて仕舞う様に思うのだが(編者注2)、専門家のご意見を伺い度いものである。




| 題なし ホーム | 雑学頓珍館 | 雑学目次 |前のページに戻る | 次へ(時代祭り) |



















(編者注1)
オリンピックの開会式が10月10日だったのを記念して、1966年から10月10日が「国民の祝日」に制定された。
しかし、2000年からは「10月の第2月曜」となったので(ハッピーマンデー制度り適用)、由来は「忘れ勝ち」どころか全く忘れられることだう。

本稿を著者が執筆しているとき、もちろん2020年に再度東京でオリンピックが開催されることになるとは、想像だにしなかったはずだ。

























(編者注2)
かなり賛成。



(2014年10月 編者注2点追記)