DAINASHI TRIVIA
    

頓珍漢の雑学


78.時代祭り




10月22日は京都の『時代祭り』の日である。『葵祭り 』『祇園祭』(既述参照)と共に京都の三大祭りの一つだ。然し実は前の二つに比べると歴史の浅いものである。


1895(明治28)年、平安京が出来て1100年を記念して『平安神宮』が創設され、同年の此の日から『神幸祭(しんこうさい)』(ゴ神体を神輿(みこし)に乗せて近辺を巡回する事)が行われる事になった。其の先駆として、平安から明治時代までの風俗の変遷を模した行列を出す趣向にした。此れが『時代祭り』と名付けられた所以である。(ちなみ)に、祭られて居るのは桓武天皇と、1940(昭和15)年から合祀される事となった明治天皇である。


藤原京から奈良の『平城京』に移って大和政権が固まったのが元明天皇の710(和銅3)年、遷都を決めて長岡に移ったのが784年、京都の『平安京』が出来たのが桓武天皇の794(延暦3)年で、以来1868(明治1)年に新政権が出来て東京に移るまで、『みやこ』と言えば『平安京』だった訳である(著者注)


(つい)でながら多分『みやこ』は『御家(ミヤ)(宮)』に場所を表す『こ(処)』を付けて出来た言葉であろう。また『京』の字は高台に楼閣を建てた形を書いた象形文字であって(『京』と『高』の字で上の部分が同じに注意)、部落の中心からヤガて大都市(ミヤコ)が出来た事を意味して居る。また『高い、大きい』と言った意味も含んだ字なのだ。其の平安時代の大極殿(だいごくでん)と応天門を模造して造られたのが平安神宮である。


ソモソモ『平城京』を移そうと決めたのは、オ寺の勢力が強く成り過ぎて(別項『お水取り』参照)持て余し気味になったので、仏教とは一旦縁を切ろうと考えたからである。中国の『風水(ふうすい)』式に『地相』も考慮して『平安京』が決まった。


中国では東西南北を守護する『四神』(『四獣』とも言う)が居て、夫れ夫れ『青竜(せいりゅう)』『白虎(びゃっこ)』『朱雀(すざく)』『玄武(げんぶ)(亀)』と名付ける。そして其の夫れ夫れに『流水』『大道』『窪地(くぼち)』『丘陵』が対応して居る場合がミヤコに最良の地相とされる。京都はソレにピッタリなのだ。永い問には色々な事があって、『平安』とばかりは行かなかったが、兎に角1000年以上も続いたのは本当に地相が良かったセイかも知れない。


縁を切った積もりだった仏教は程なく最澄、空海なとが当時の中国で最新流行の天台宗、真言宗・・・と持ち帰り、延暦寺を起点として、勢力を盛り返して来るのである。(ちなみ)に延暦寺は平安京の『鬼門』(東北)の方角に当たり、王城守護する為に造られて居る。


其れは兎も角として、太平洋戦争で戦火に合わなかった京都で殆ど平安京時代そのままの道路が使われて居る事は驚異である。東西4.2km、南北4.9km、中央を貰く朱雀大路(すざくおおじ)の幅が84m、然も人口は今の1/20〜1/30だった筈だ。昔の人の方がスケールの大きい事を考えた見たいである。最近また東京からの『遷都』が論議されて居るが、するのであれば後世の人に笑われ無い様、長持ちするミヤコを造って欲しいものである。

(本項に関する編者注)




| 題なし ホーム | 雑学頓珍館 | 雑学目次 |前のページに戻る | 次へ(臓器移植) |






 













(著者注)

明治天皇が平安京(京都)から江戸(東京)へ移られたのは『行幸』の名目で『遷都』でなかった筈である。