DAINASHI TRIVIA
         

頓珍漢の雑学


「90.毒」 に関する編者注



この文は1998年の暮れに書かれている。編者がこうしてあちこちに「ツッコミ」を入れながらアップロードの準備をしていたのが1999年の3月。
1998年の夏、和歌山で毒入りカレー事件が起り、自治会の夏祭りに出たカレーに砒素を混入した疑いで近所の主婦が逮捕された。
それに続き、模倣犯というべきか、各地で青酸カリの混入などの事件が続いた。
また、ゴミ焼却場からダイオキシンが漏れている、とされる事件も相次いだ。
著者は、こうした背景からダイオキシンに関する雑学を披露してゆく。

ちなみに、著者は、大学から会社の仕事を通じて「高分子化学」が専門で、化学式などはお手のものである。

ダイオキシンに限らず、こうした薬品の正式名が長くなるのは、化学式の構造そのものを順に羅列(られつ)して作った名称だからである。

『テトラクロロジベンゾパラジオキシン』“tetrachlorodibenzoparadioxin”の例では、「テトラ」が「4個」、「クロロ」が「Cl(塩素)」、「ジ」は「2個」、「ベンゾ」はいわゆる「亀の甲」の部分、「パラ」は「対称的」、再び「ジ」は「2個」、「オキシン」は「酸素」ということから、図のような構造式となるわけだ。

“floccinaucinihilipilification”の綴りと意味は著者の記憶通り。「フロクスィノー スィナイ ヒリパイ リフィケーシヨン」と読む。編者も中学時代に覚え、今でも書ける(こういう何の役にも立たないことほど、いつまでも覚えているものです)。
ちなみに、少し大きな辞書でないと載っていない。
・・・とここまで書いてみて「ひょっとすると・・・」と思いウィキで調べたらこれよりも長い単語が幾つか載っているので驚いた。

中でも一番有名になったのかも知れない単語は、「メリー・ポピンズ」に出てくるそうだ(見ていないので思いつかなかった)。ただ、無意味な単語でもあるらしいので、floccinau・・・・が真の王者である続けるかも知れない。
現に、上記の tetrachloro・・・も28字あるが、floccinau・・・・は堂々の?!29字である。

さらに脱線するが、幾ら長い単語が造られて行っても、まず間違いなくず〜っと王者であり続ける単語がある。
それは「smiles」。sとsの間が1マイルも開いているから。
おあとが宜しいようで・・・。

(読んでいた項目「毒」に戻る)




| 題なし ホーム | 雑学頓珍館 | 雑学目次 | |前のページに戻る | 次へ(イラク) |