「著者まえがき」に関する編者注
「ツレヅレなるままに、ワープロに向かい」云々、と著者が書いているのは、明らかに「徒然草」の序段「つれづれなるままに日暮らし硯に向かいて心に移り行くよしなしごとを そこはかとなく書きつくれば 怪しうこそ物狂ほしけれ」を意識し、半ば茶化している。
また、「終戦後の間も無い頃、某機関誌」に、 「祖国再建の槌音が、一見華々しく聞こえる様で、ドコかピントが外れて居る感じ」がして、その連載していた「シリーズ物のエッセイに付けた標題がトンチンカンだった」と書いている。そのときの標題は既に知る方法もないが、本書でのペンネーム「頓珍漢」か、書名「頓珍感」の何れかだったのであろう。
その世評エッセイの流れだと思われるが、編者には次の記憶がある。
戦後の復興期、工場生産ライン等の自動化が進み始めた頃、「オートメーション」という言葉が流行ったことがある。
父の勤めていた会社の演芸会で、それを茶化した寸劇を、父の制作・脚本・主演で「オートメーション時代」と名付けて上演されたのを見たことがあるのだ。
そ幼い頃だったので何も分からなかったし、記憶も残らずにいたのだが、後年その台本が1冊家に残っているのを偶然発見し、その作者名が「頓珍漢」となっていて、全てが蘇ったのだった。
(元のページ「著者前書き」に戻る)
| 題なし ホーム | 雑学頓珍館 | 雑学目次へ |
|