頓珍漢の雑学
「4. 脳死」に関する編者注
"Cogito, ergosum" (ラテン語)はデカルトの「方法序説」にある言葉である。原文はフランス語なのだが、ラテン語訳の Cogito,ergo sum によって「コギト命題」と称されることとなって行った。
普通、「我思う、ゆえに我あり」と訳されている。しかしそれは誤訳・・・少なくとも、誤解されやすい訳であって、著者の書いているように「我考う」とするのが適切だ。
さらに言えば「私は考えている。従って、私は存在している」とサラリと訳すのが、より適切であると思う。
「我思う、ゆえに我あり」では、何かすごく気負った感じがして、「考えるということにこそ、自分の存在意義がある」とか、いま風に言うと「考えるのが私の生きざまだ」みたいな余計な意味あいが付加される。しかしそれは誤解だ。少なくとも編者はそう誤解していた時期がある。
ここは、「方法序説」内の該当箇所前後の文章を読むと、「今見聞きしているものは、本当に存在しているかどうかよく分らない。しかし、こうやって疑い、考えているのは自分である。だから、自分が存在していることだけは疑いようがない」という感じなのだ。
哲学というものは、つきつめて考えると深刻なものになりがちだが、クイズやパズルの感覚で、考えること自体を楽しむものと心得るのがよいと思う。
「哲学」という訳も不適切で、本来は「知恵を愛する」という意味なのだから。
「我思う、ゆえに我あり」という罪な訳によって、不必要な、思考のドロ沼におちいってしまった人も多かったのではないかとさえ思う。
(読んでいた処に戻る)
| 題なし ホーム | 雑学頓珍館 | 雑学目次 | 前のページに戻る |次へ(祇園祭) |
|