DAINASHI TRIVIA
 




題なし ホーム



雑学頓珍館



著者まえがき


雑学目次

  51.茶

  50.高瀬舟

  49.籤


エスペラント語1時間



著者あとがき


   
    

頓珍漢の雑学

50. 高瀬舟



高瀬舟(たかせぶね)は京都の高瀬川を上下する小舟である。・・・』明治時代の文豪、森鴎外が大正5年に発表した『高瀬舟』
(編者注)の書き出しであるが、鴎外白身が注釈して居る様に、『タカセ』と言う独特の形の『高瀬舟』が先にあって、此の舟が通る川を高瀬川と言ったものらしい。だから高瀬川は全国アチコチにあるのである。だとすれば、鴎外の書き出しは少々厳密さを欠く様に思う。


それはサテ置き、徳川時代、京都の罪人が遠島(えんとう)を言い渡されると、高瀬舟で大阪へ廻されたらしい。それを護送する同心に取っては鬱陶(うっとお)しくてイヤな仕事であった。所が或る時、喜助と言う弟殺しの罪人を護送したが、今までと全然違って明るい様子なので、同乗した同心は不思議でならず、色々問いただした結果次ぎの事が判った。

一つは、此れまで食べる事にも困って居たのに、遠島を申し渡された時200文のお金を貰って、其のママ持って居るので豊かな気持ちで居る事、また弟はカミソリで喉を切って自殺を図ったが死に切れず居た所へ行き合わせ、弟が是非にと頼むので止む無くカミソリを抜き取って楽にしてやっただけで、自分としては罪の意識は無い、と言った次第である。此れは鴎外の創作でなく実話であったらしい。


此の短編歴史小説で鴎外は二つの事を問題提起した。


一つは財産と幸福、一つは安楽死の問題である。
然し(かつ)てドイツに留学時代、安楽死の裁判に出会った事、また自分の娘(だった筈)が死の床で苦しんで居るのを目撃して医者(軍医総監)として取るべき道に迷った事、等の経験が有った所で昔の記録を見付けたのであろう。鴎外の心情としても後者のウェイトの方が大きかっただろうと察しが付くのである。原語でナウタナジーと言い、楽に死なせる事だと注釈もして居る。
恐らく近頃『安楽死』と言い慣わして居る言葉は此れから出て居るのであろう。此の事からも判る様に『安楽死』とは楽にしてやる為に殺して遣る事、『安楽殺』と言う可き語である。


ギロチンにしても、医師ギヨタン(Guillotin)は『安楽死』を与えて遣る積もりで発明したのが、斬首の後でも何秒かは意識があるらしいと判ってからは残酷な殺人機となり(やが)て廃止された。


だから殺人は殺人だが罰し得ないものもある、と割り切るのが正解なのであろう。安楽死を容認して居るオランダの例も良く研究して、昭和天皇の崩御の後増えたと言う『尊厳死』、前に書いた事のある『脳死』の問題もセットで良く良く考えて見る可きテーマである。『臓器移植法』が施行されて半年、実績ゼロのこュースを聞くにつけて思い出した事を書いた。





| 題なし ホーム | 雑学頓珍館 | 雑学目次 | 前のページに戻る |次へ(茶) |















(編者注)
この本です。
(2014年10月追記)